-
Cisco Webex:前例のない非常事態に直面しているお客様をサポート
コラボレーション今、リモートワークの導入が急激に進み、その需要はこれまでにない増加を見せています。世界中に発生している COVID-9(新型コロナウィルス感染症)に起因する状況のために、在宅勤務は権利として用意されているものではなく、必須のツールとなっているのです。Webex を利用可能なすべての国(44 か国)で、Webex 無料アカウントの機能を拡張します。
続きを読む -
テレワークとセキュリティ シスコの事例 ウェビナーを終えて
コラボレーション先日3月4日にウェビナー『テレワークの実践とそれを支えるセキュリティ』を開催しました。急な開催であったにも関わらず大勢の方にご参加いただきありがとうございました。弊社の環境は一足飛びにできたものではありませんし完成形でもないと考えています。競争力のあるICT の利活用ができる環境とセキュリティの両立のためには考慮が必要なことは尽きないものだと思います。今回のウェビナーで語りつくせたわけでも全くありません。しかしテレワークの需要が急速に高まる中ご参考いただけるよう、テレワーク×セキュリティの切り口で私なりに考えポイントを絞ってお話ししたつもりです。
続きを読む -
テレワークで、どこからでもスマートに働く
テレワーク同じ部屋にいないことが、効率的なミーティングを阻害するわけではありません。通常の会議では、お互いに会って、メモを書き、コンテンツを共有し、ホワイトボードを使いながら対話します。Webex には、これらすべてのアクティビティに対応する機能が備わっています。
続きを読む -
Cisco Webex ではじめる テレワーク – 3.入門編 –
コラボレーションCisco Webex のアカウントを取得できたら、いよいよテレワークに挑戦です。Webex Meetings で会議を開催する方法や、Webex Teams で コミュニケーションをとる方法についてお伝えします。
続きを読む -
Cisco Webex ではじめる テレワーク – 2.準備編 –
コラボレーションCisco Webex でテレワークをするために、まずは準備をしましょう。準備はとても簡単です。 Cisco Webex Meetings と Cisco Webex Teams のアカウント取得やアプリのインストール方法についてご紹介します。
続きを読む -
Cisco Webex ではじめる テレワーク – 1.はじめに –
コラボレーション感染症拡大が社会的な課題となるなかで、シスコはテレワークを実現するテクノロジーの提供を通じて、企業や組織の事業基盤確保と社会の安心安全に貢献できることを願っています。テレワークを実現可能にする「Cisco Webex」。その始め方についてはじめに~応用編までシリーズでお届けします。
続きを読む -
転換点を迎える SD-WAN: 導入の拡大とともに、 接続性の先を見据える企業
エンタープライズ ネットワークSD-WAN は力強い軌道に乗っています。IDC の調査データによると、次のような傾向が見られます。2018 年の後半には企業の 40% がすでに SD-WAN を試行または導入していて、前年のわずか 10% から大きく増加しています。調査対象となったグローバル企業の WAN に関する意思決定者 1,200 名のうち 95% が、今後 2 年以内に SD-WAN を部分的に、または完全に導入する予定であると回答しています。詳しくは記事とIDCレポート(無料)をご確認ください。
続きを読む -
Duo Security でWebex (Meetings, Teams) の “なりすまし” を防止
セキュリティDuo Securityを利用すれば、情報漏えいのリスクを軽減できます。今回、シリーズ第2回目としてWebexの認証にDuo Securityの多要素認証を組み合わせた“なりすまし” 防止のソリューションについて、皆様にご紹介させていただきます。
続きを読む -
評価版 Cisco NSO を使ってみよう サービスモデル編 [2020年版]
Cisco DevNet前回の評価版 Cisco NSO を使ってみよう NED 活用編 [2020年版] の記事では、NSO に Cisco IOS NED を組み込んでデバイスを制御するところまでをご紹介しました。その記事の最後にも触れましたが、NSO の真価はサービスモデルによるネットワークの抽象化にあります。今回はそこにフォーカスしたいと思います。 サービスモデル サービスモデルを使うと、デバイスコンフィグを理解していない外部のユーザや上位システムが、NSO を通じて複数のデバイスを簡単に制御することができるようになります。具体的な …
続きを読む -
シスコ派遣記 Season4 EP5 – 遠隔授業で北方領土問題を現地から発信
働き方改革シスコは大学発の企業ということもあって教育分野にかなり力を入れており、遠隔地の学校をインターネット経由で繋いで授業を実施する「シスコデジタルスクールネットワーク」という事業を行っています。今回はその授業の一コマとして私が以前携わっていた「北方領土問題」をテーマに授業を実施しました。
続きを読む