
Internet of Everything の価値を実現する革新的インフラストラクチャ
この記事は、Jim Grubb によるブログ「An Innovative Infrastructure to Capture the Value of the Internet of Everything」
(2013/12/12)を意訳したものです。
「この世で確実なのは、死と税金だけである」という言葉があります。 しかしこの2つ以外にも確実なものはあります。例えば「変化」や変化によって生まれる「混乱」などが挙げられるでしょう。ビジネスの成功は、インテリジェンスを伴う対応力や順応性によってもたらされます。

私がお話しをするCIOの多くが、「Internet of Things から Internet of Everything への進化に対応するには、インフラをどのように整備し拡張すべきか」という疑問を持っています。
この変化は IT にも大きく影響しています。 クラウドやモバイル アプリの登場で IT の役割が変化し、すべての企業がテクノロジー企業なのだという考えが広まっています。IT のコンシューマ化から、Gartner 社副社長の David Cearley 氏が指摘する「4つの大きな力(ソーシャル、モバイル、クラウド、情報)」まで、あらゆるものがつながる世界にでは、IT が新しいサービス、アプリ、機能を素早く安全に提供することこそが、ビジネスの価値を高めることは明らかです。
企業が生き残るためには、シンプルでアジャイルかつ安全なインフラストラクチャの構築に注力すべきです。このアプローチによって、ビジネスにおける人・モノ・プロセスを向上させ、革新的なサービス、アプリケーション、テクノロジーを生み出すことができます。
現代のビジネス リーダーたちは、既存のインフラストラクチャから価値を生み出しながらも、複雑さや増大する管理コストを削減しなければなりません。彼らが直面している課題は、以下の4点です。
- ビジネスが変化する中で、いかにインフラストラクチャを保護するのか。柔軟さを維持しながら、コストを下げるか?
- リソースを自動的に供給するインフラストラクチャは、自社にとってどのようなメリットがあるのか? ビジネスのスピードやビジネスモデルの変化、トレンドへの柔軟な対応の観点からのメリットはあるか?
- 従業員が職務を超えて協業するにはどうすればよいのか?
- マニュアル通りの管理運営業務から、新サービスの設計や実装といったより高いレベルの業務を行うにはどうしたらよいのか?
将来に備える
顧客も社員も、迅速で優れたな体験を求めています。アプリケーションが提供するサービスが増加しており、オープンでプログラム可能なインフラストラクチャが求められています。 そしてインフラストラクチャはアジャイルでなければなりません。
一例として、インフラストラクチャのプログラマビリティをオートメーション化することで、将来の IT に備えている SunGard Availability Systems 社をご紹介しましょう。SunGard Availability Services 社のネットワーク エンジニアリング担当副社長である Kerby Lyons 氏は、IT オートメーション構築についてこう語っています。
「将来に向けた戦略として、ネットワーク プログラミングの自動化を進めています。これは、当社のビジネスと顧客にとって大きな変化です。 エンジニアがネットワークをプログラムする時間が不要なので、新サービスの市場への投入時間を短縮することができます。 ネットワークのプログラマビリティによって、帯域幅のカレンダリングなど、顧客が求めるセルフサービスのオプションも提供できます」
シンプル化とコスト削減
将来のインフラストラクチャには、アジャイル性だけでなくインテリジェンスも求められます。 つまり、シンプル化し、価値を高め、所有コストを削減することが必要です。
2013 年 2 月にシスコが発表した調査では、Internet of Everything(IoE)によって、人と人(P2P)、マシンと人(M2P)、マシンとマシン(M2M)などが新しくつながることで、今後 10 年間で世界の民間企業において 14.4 兆ドルもの経済価値が生まれることが予測されています。
IoE の経済価値を手に入れているトップ企業は、イノベーションを継続しています。競合に打ち勝つために、開発から生産、販売の分野において革新を続けています。IoE の価値を獲得するには、成長を支えるインテリジェントなインフラストラクチャの構築に注力しる必要があります。
さらに運用コストを削減しながら、トラフィックの急増にも耐えうる質の高いサービスをユーザーに提供できる IT モデルを構築する必要もあります。
セキュリティに対する脅威の軽減
サイバーセキュリティの脅威はこれまでになく高まっています。 あらゆるデバイスからクラウドへ接続することが、新しい脅威を生み出しています。多くのデバイスやアプリケーションがつながりあうことでセキュリティ リスクが生まれ、脆弱性が露呈する危険が高まっています。
シスコ のセキュリティ レポートによると、Web のマルウェアとの接触のほとんどは、以前に訪れたことがある信頼している Web サイトで発生していることが分かっています。 ネットワーク管理者がハードウェアを使って設定する代わりに、ソフトウェアでセキュリティ ポリシーの調整やプログラムができるインフラストラクチャがあれば、脅威を緩和することができます。
アジャイルでシンプル、セキュアなハードウェアやソフトウェアの出現により、IoE を実現するインフラストラクチャを構築することのハードルは下がっています。
Tags:
- #enterprisenetworks
- #intentbasednetworking
- #WiredforWireless
- #クラウド
- #データセンター
- 2017
- 2021年度
- 3gpp
- 5G
- 5G ショーケース
- 5G 重点施策
- 5Gサイバーセキュリティ
- 5Gデモ
- ACI
- API
- APIC
- APIC EM
- APPLE
- Apple iOS
- Architecture
- ARS 9904
- ASR 9000
- ASR 9006
- ASR 9901
- ASR9904
- Best of Show Award
- Buzzword
- BYOD
- Catalyst
- catalyst 9600
- CGN
- Cisco
- Cisco 4451 ISR
- Cisco 8201-32FH
- Cisco ACI
- Cisco AI/ML
- Cisco Aironet 3800
- Cisco APIC Enterprise Module
- Cisco ASR 1009X
- Cisco ASR 9902
- Cisco Catalyst
- Cisco Catalyst 3850
- Cisco Crosswork
- Cisco Data Center Solution Day
- Cisco EPN Day
- Cisco Hierarchical Controller
- Cisco Intelligent Proximity
- Cisco IOS
- Cisco IOS フル活用への道
- Cisco Network Services Orchestrator
- Cisco Nexus
- Cisco NFM(Nexus Fabric Manager)
- Cisco NSO
- Cisco Prime DCNM(Data Center Network Manager)
- Cisco Prime Network
- Cisco Quantum™ Virtualized Packet Core
- Cisco Routed Optical Networking
- Cisco SD-WAN
- Cisco Silicon One
- Cisco Spark
- Cisco Tetration Analytics
- Cisco VTS(Virtual Topology System)
- Cisco Webex
- Cisco Webex Meetings
- Cisco Webex Teams
- CiscoJapan2020BlogRelay
- CiscoSDWAN
- Cloud Days
- Cloud Native
- CMX
- Colin Kincaid
- Collaboration
- CPAK
- Data Center Anywhere
- DC インターコネクト
- Dis-Aggregation
- DNA Center
- Doug Webster
- DWDM
- E-DI
- EEM
- eMBB
- Embedded Event Manager
- EPC
- EPN
- ESP
- Ethernet ファブリック
- Evolved Programmable Network
- FabricPath
- Facebook Wi-Fi
- Firepower
- Flexible NetFlow
- FutureOfIT
- HCO
- HotStage
- HyperFlex
- IBN
- IDC
- IIoT
- Internet for the Future
- Internet of Everything
- Internet of Things
- Internet of Things(IoT)
- InternetofEverything
- Interop
- Interop 2023
- Interop Tokyo
- interop tokyo 2014
- Interop tokyo 2015
- Interop Tokyo 2016
- Interop tokyo 2018
- interop tokyo 2019
- Interop Tokyo 2021
- Interop Tokyo 2023
- INTEROP2021
- Interop21
- Introp
- IoE
- ios
- ios10
- IoT
- IP SLA
- IP ファブリック
- ISR
- IT
- IT の未来
- JANOG48
- Jeff Reed
- jim grubb
- KT(Knowledge Transfer)
- Lab
- Leading Lights
- Level 3
- Lightreading
- LightSpeed Plus
- LISP
- LoRa
- LTE
- M2M
- mGig
- ML
- mMTC
- Multi-Pod
- NaaS
- NCS
- NCS 55A1
- netflow
- NetFusion
- Netrounds
- Network Architecture
- Nexus
- Nexus 7000/7700
- Nexus 7700
- Nexus 9000
- Nexus 9000 スイッチ
- Nexus 92160YC
- NFV
- nms
- nso
- NX-OS
- onePK
- Open vRAN
- openPK
- OpenStack
- PBB-EVPN
- PGW
- programmability
- QvPC
- Remote Leaf
- REST API
- Routed Optical Networking
- Sandbox
- SD-WAN
- SDI
- SDN
- SDN2014
- SDWAN
- Sedona Systems
- Segment Routing over IPv6
- Showcase
- ShowNet
- SHOWNET2021
- ShowNetツアー
- Silicon One
- SNMP Trap
- SP ネットワーク
- SR Hand Off
- SRv6
- Stealthwatch
- Supervisor Engine 6T
- SX20
- Tail-F
- TC
- tco
- Team Space
- Tetration Analytics
- TheatGRID
- ThousandEyes
- Threat Centric Security
- URLLC
- Virtualization
- VM
- VPN
- VXLAN
- VXLAN ファブリック
- WeareCisco
- Web スケール
- Wi-Fi
- Wi-Fi 6
- Wireless
- YANG
- にょロボてぃくす
- アナリティクス
- アプリケーション
- アプリケーション ネットワーキング サービス
- アーキテクチャ
- イノベーション
- インタークラウド
- インテル Xeon プロセッサ
- インテントベース
- インテントベース ネットワーキング
- インフラストラクチャ
- インフラストラクチャ プログラマビリティ
- インフラストラクチャ プログラマビリティ、ネットワーク、ネットワーク プログラマビリティ、SDN、ソフトウェア定義型、IT の未来
- エグゼクティブ
- エンタープライズ ネットワーキング
- エンタープライズネットワーク
- エンドツーエンド
- オーケストレーション
- カスタマー エクスペリエンス
- カスタマーサクセス
- キャリアAS
- クラウド コンピューティング
- クラウドAS
- クラウドネイティブ
- コネクテッドカー
- コラボレーション
- サイバーセキュリティ
- サービス プロバイダー
- サービスプロバイダー
- シスコ
- シスコが考えるサービスプロバイダー エンドツーエンドアーキテクチャ
- スイッチ
- スケジュール済みファブリック
- スマートシティ
- スマート工場
- スモールセル
- セキュリティ
- セグメント ルーティング
- セグメントルーティング
- ソフトウェア定義型
- テクノロジー
- テレフォニー
- テレワーク
- デジタル
- デジタルデバイド
- デジタルトランスフォーメーション
- デジタル変革
- データ
- データセンターネットワーク
- データン
- トレンド
- ネットワーク
- ネットワーク アーキテクチャ
- ネットワーク プログラマビリティ
- ネットワーク、ネットワーク プログラマビリティ
- ネットワークアーキテクチャ
- ネットワークエンジニア
- ネットワークシステム
- ネットワーク仮想化
- ネットワーク保証
- ネットワーク監視
- ネットワーク管理
- ネットワーク自動化
- ハイパーコンバージドインフラ
- ハイパースケール
- ハイブリッドクラウド
- パケット コア
- パケットコア
- パートナーシップ
- ビッグ データ
- ビッグデータ
- ビデオ
- ファブリック
- ブログリレー
- ブース紹介
- プライベートクラウド
- プロアクティブな運用
- プログラマビリティ
- プログラマブル ネットワーク
- プログラマブル ファブリック
- ホワイトペーパー
- マルチクラウド
- マルチテナント
- ミレニアル世代
- モバイル
- モバイル ワーク
- モバイルネットワーク
- モバイル通信事業者
- モビリティ
- ルータ
- ロケーションベースのサービス
- ローカル5G
- ワイヤレス
- 事業戦略
- 事業戦略説明会
- 人工知能(AI)
- 仮想ネットワーク
- 仮想化
- 仮想化パケット コア
- 俊敏性
- 働きがいのある会社
- 働き方改革
- 光伝送装置
- 合併・買収
- 在宅勤務
- 変革のハブ
- 富士通
- 新入社員
- 楽天
- 楽天モバイル
- 機械学習(ML)
- 次世代 IPS
- 注目
- 特集
- 脅威中心型セキュリティ
- 自動設定
- 製品
- 論文コンテスト
- 買収
- 連載:ネットワーク アーキテクチャ考
- 開発
- 開発環境