-
次世代 Wi-Fi 6 によってもたらされる収益化
サービスプロバイダーWi-Fi 6 のビジネスインパクトと可能性を示すことを目的とした、シスコ スポンサーのホワイトペーパー「Wi-Fi 6テクノロジー・スポットライト 」を IDC が発表。IDC は、Wi-Fi 6 技術の特徴、ユースケース、主要な展開上の考慮事項とともに、ユースケースのサンプルとして空港を例示し、ビジネスチャンスの増加を導き出し、10年間の 投資収益率(ROI)は21%に達し、導入6年目にはキャッシュフローがプラスになると結論づけています。
続きを読む -
子育て卒業ワーママがちょっと俯瞰して見るシスコでの働き方 Vol.6 – おうちネットワーク事件
コラボレーションテレワーク下、オンライン会議時のWi-Fi接続遅延など、家庭内ネットワーク接続トラブル「おうちネットワーク事件」が起こっていませんか?我が家ではネットワーク見直しに見える化も実現可能なMeraki(アクセスポイント:MX68&MR33、セキュリティアプライアンス:MR56)を導入しました。ネットワークの見える化はMereaki!オンライン会議の見える化にはWebex!サクサク快適な家庭内ネットワークを目指す方の参考になれば幸いです。
続きを読む -
子育て卒業ワーママがちょっと俯瞰して見るシスコでの働き方 Vol.5– 職場仲間とお手軽オンラインホームパーティー
コラボレーションワーキングマザーとしての経験を活かし参加中の、Flexible Work Practices(FWP)の活動(シスコInclusion and Collaboration アンバサダーの一つ)。メンバーとの意見交換中に、コロナ禍で「リモートだけなのは寂しい。オンラインホームパーティー(飲み会)をやろう!」ということになりました。Webex Teams活用による準備中から飲み会の最後までを思いっきり楽しむTipsをまとめました。職場仲間とのオンラインホームパーティーをぜひWebexで楽しんでみてください。
続きを読む -
サプライチェーンセキュリティへの対応
セキュリティサイバー犯罪でターゲットにされるのは大企業も中小企業も同じで、連携する組織間でセキュリティ対策レベルが低いところが狙われています。業務委託先に対してもセキュリティの徹底を求め、ビジネスパートナーと連携したサプライチェーンセキュリティ対策を講じていくことが重要視されています。シスコはサプライチェーンセキュリティの向上に取り組む中小企業を Cisco Designed で支援。Firepower (とASA/AnyConnect)、Duo Security、Umbrella、AMP for Endpoints も含まれた新ブランドです。
続きを読む -
シスコ派遣記 Season5-EP1 自己紹介と在宅勤務の日々
働き方改革2020年4月より北海道庁からシスコに派遣されている新原です。シスコ派遣記 Season5を担当します。エピソード1は「自己紹介と在宅勤務の日々」と題し、1.自治体職員が感じた在宅勤務と 2.意外に感じたシスコの社風についてまとめました。チャットツールWebex Teams利用によるコミュニケーションや、運営にかかわった社内のオンラインイベント「Virtual Family Week2020」での気づきについて書きました。ぜひご覧ください!
続きを読む -
Cisco Webex Meetings 2020 夏の大アップデート
コラボレーション2020年「特別な夏」、Cisco Webex は皆さまのリモートワークをより快適にすべく、大規模なアップデートを実施します。よりわかりやすくなったインターフェイス、仮想背景やビデオブレイクアウトセッションなどの新機能、 セキュリティや品質の向上など、WBS 40.8 および WBS 40.9 のポイントをまとめてご紹介します!
続きを読む -
テレワークにおけるセキュリティ脅威の進化
スモール ビジネステレワークというトレンドに適応することが不可欠である一方、サイバー攻撃に備えることは今まで以上に重要になっています。継続されるテレワーク環境において、今回はテレワークにおけるセキュリティ脅威に関して、IT チームが意識しておくべき上位 3 つのトレンドについてお伝えします。
続きを読む -
テレワークをチームで成功させるための3つのヒント
スモール ビジネスMerakiは、2020年3 月からテレワーク体制に移っており、カスタマー サポートも含めてリモート体制です。つまり、Merakiのテクニカル カスタマー サービスは260万を超えるアクティブなネットワークに対し、24 時間、休みなく3 ヵ月以上続けており、社員全員が自宅からカスタマー サポートしているのです。EMEA サポート センターの Ben Cho が、自分の経験から得た教訓についてブログを書いています。
続きを読む -
従来の在宅勤務から新しいテレワークへ
スモール ビジネス従来型の在宅勤務とテレワークの決定的な違いは、IT の責任者がデバイスのセキュリティをより一層重視するという、この点にあります。クラウドの IT テクノロジーを活用し、接続、セキュリティ、デバイス、アプリケーションのパフォーマンスを Meraki で一元的に管理すれば、職場環境がいくつになろうと、リモートの拠点を拡張できます。
続きを読む -
子育て卒業ワーママがちょっと俯瞰して見るシスコでの働き方 Vol.4 – ビデオをONにすると安心できる?
コラボレーション今年は途中から完全在宅勤務となり、テレビ会議が連日続きました。コラボレーションチームメンバーとしてビデオの「顔出し」には慣れてはいましたが、続くリモートワーク(テレワーク)で化粧直しもしないままほぼすっぴんでビデオ会議に出ることも。その姿勢に対して、お客様からいただいたフィードバックが新たな気づきを与えてくれました。
続きを読む