-
ネットワーク アーキテクチャ考 (36) アーキテクチャ変遷 これまでとこれから(Architects Innovation Forum 2023より)
アーキテクチャArchitects Innovation Forum (AIF) が3年ぶりに開催されました。AIFとは、主にサービスプロバイダーのトップアーキテクトが一堂に会し、これからのネットワークアーキテクチャの変革について考えたり、「次の一手」を議論したりする、弊社主催のフォーラムです。本稿ではこのフォーラムを振り返り、今後のML/DL centricなネットワークシステムを展望します。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (35) SDN とは何であったか – 「イノヴェーションの本質」に迫る(2/2)
アーキテクチャSDNブームは、2010年頃から2020年頃にかけてネットワーク業界に起こった動きですが、この動きは、多くの技術的ブームやイノヴェーションに共通する要素があると考えられます。今回は、SDNブームを振り返ることによって「イノヴェーション」の本質に迫ります。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (34) SDN とは何であったか – 「イノヴェーションの本質」に迫る(1/2)
アーキテクチャSDNの本質的な技術要素は、Openflow自体ではありませんでした。そして自律分散に対抗する「集中制御」でもありませんでした。では、SDNの本質的な技術要素は何でしょうか。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (33) 分散クラウドとエッジコンピューティング
アーキテクチャ分散クラウドまたはエッジ コンピューティングにより、データをユーザの近くに偏在させ、または、データを生成元の近傍で処理することにより、遅延を縮減し、プライバシー保護やデータの地産地消を実現します。この「データの偏在」は、”Data Intensive Architecture” の重要な構成要素でもあります。
続きを読む -
サービスプロバイダーのイノベーションがデジタルデバイド(情報格差)解消の鍵に
サービスプロバイダー2021年6月25日、シスコは楽天モバイル株式会社(以下 楽天モバイル)の基幹システムに Segment Routing over IPv6(SRv6)と Cisco Routed Optical Networking を導入することを発表しました。本ブログでは、「未来のインターネットを共に構築」と題して楽天モバイルと共同で開催したバーチャルパネルディスカッションからの内容をご紹介します。
続きを読む -
モバイルトラフィックの爆発的な増加に対するソリューション – CUTO (Cisco Ultra Traffic Optimization)
サービスプロバイダーモバイルコアネットワーク側からトラフィックを最適化する、無線対応の RAN 最適化ソリューション「CUTO(Cisco Ultra Traffic Optimization)」をご紹介します。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (32) NaaS – Cloud Native 時代のネットワークシステムのあり方
アーキテクチャCloud Native 時代、マイクロサービスアーキテクチャ、イミュータブル インフラストラクチャ、宣言型 API、などが中心的原理になり、システム構成や設計方法論が大きく変化しています。それに伴い、ネットワークシステムのあり方はどう変化するでしょうか。ネットワークも、宣言的 (declarative) に、そして as a Service として、必要なときに必要なだけ、迅速性をもって提供されることが求められると思います。そのような中、登場したのが “NaaS” という概念です。
続きを読む -
Sedona Systems と Cisco Crosswork の統合により、Routed Optical Networking を強化する完全な最新自動化ソリューションを実現
サービスプロバイダー2021年5月11日、シスコは Sedonasys Systems 社* を買収する意向であることを発表しました。Sedona Systems 社の NetFusion は、マルチベンダー、マルチドメインの自動化、ソフトウェア定義型ネットワーキング(SDN)を可能にする階層化コントローラ(HCO)の分野で市場をリードしています。
続きを読む -
Data Center Anywhere – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
サービスプロバイダーシスコ 5G ショーケースでは、5G のサービスを支えるデータセンターネットワークをよりシンプル化し、展開されるサービスに合わせたネットワークとポリシーをエンドツーエンドで展開可能な Cisco ACI を用いたデータセンターファブリックを紹介しています。本ブログでは、Cisco ACI の簡単なご紹介と各デモの特徴についてお伝えします。
続きを読む -
新卒一年目を在宅で過ごしてみた【2020 年入社新卒ブログリレー Vol.7】
テレワーク2020 年 4 月新卒入社の佐藤光暁と申します。 今回は、ほぼ在宅で過ごした新卒一年目を振り返っていこうと思います。チームの上長と上手くコミュニケーション取れるかな、リモートでも通常通り業務出来るかな… そんな不安を抱えていた時代が、僕にもありました。
続きを読む