-
脅威情報ニュースレター(2021 年 7 月 8 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。セキュリティ業界はどこも似たような状況ですが、今週は Kaseya サプライチェーン攻撃の話題一色でした。昨日、考えられる限りのソーシャル メディア プラットフォームでライブ動画配信を行いました。あらゆる人に向けて現在の状況について最新情報をお伝えするとともに、ユーザを保護し続けるための推奨事項を提供していますのでご覧になってください。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 7 月 1 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。最近は米国のインフラのサイバーセキュリティ対策が大きな話題になっています。Colonial Pipeline 社や JBS 社への攻撃の後、産業を混乱させる次の大規模なランサムウェアの被害者にならないために何をすべきか、官民挙げて検討を行っています。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 6 月 24 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。ギフトカードを要求するスパムメールは使い古された手口に見えますが、2021 年になってもまだ使用されています。FBI の推定では、ビジネスメール詐欺(BEC)の被害は 2020 年に約 18 億ドルに達します。最近の攻撃により被害がさらに拡大する可能性があります。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 6 月 17 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。Colonial Pipeline 社に対するサイバー攻撃の問題はほぼ解決し、今や過去の事件となりつつあります。しかし、事件の余波は消えることはありません。数年前から、米国の重要インフラを標的とした攻撃が次々に発生しています。直近に発生したのが Colonial Pipeline 社に対する攻撃ですが、こうした攻撃の動きがすぐに鈍ることはないでしょう。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 6 月 10 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。ランサムウェアの話題を目にしない日はありません。絶えずニュースで大々的に報じられ、今や連邦政府も注視しています。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 6 月 3 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。昨日 Talos は、Discord と Slack を狙うマルウェアについて取り上げた動画をライブ配信しました。見られなかった方のために、フルバージョンの動画を YouTube ページにアップロードしています。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 5 月 27 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。私たちはこれまで、APT(高度サイバー攻撃)か、APT ではないかで攻撃者を分類してきました。APT であれば危険性が高く、関心が集まります。しかし、今はもう状況が違ってきています。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 5 月 20 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。RSA Conference は盛りだくさんの内容で、情報を消化しきれていない方も多いのではないでしょうか。しかしこれで終わりではありません
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 5 月 13 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。先週金曜日に公開したニュースを見逃した方のために、Lemon Duck 暗号通貨マイナーについての最新情報をご紹介します。Lemon Duck は、今話題となっているランサムウェア攻撃ほど目立つ存在ではありません。
続きを読む -
脅威情報ニュースレター(2021 年 5 月 6 日)
脅威リサーチTalos 読者の皆様、こんにちは。ご承知のとおり、コロナ禍で私たちの生活は一変しました。今年、米国の納税申告期限が延長されたのも当然と言えるかもしれません。
続きを読む