Cisco Japan Blog
Share

2023 年度 カスタマーエクスペリエンス(CX)サマーインターンシップ体験記 前編– コンサルティング エンジニア編


2023年10月25日


シスコジャパン カスタマーエクスペリエンス(CX)部門では2023年8月から9月にかけてCE(Consulting Engineer)職とTCE(Technical Consulting Engineer)職のインターンシップを実施し、実際の業務に近い仕事と、シスコおよび CX 部門の文化・環境を体感していただきました。今回は、CE 職のインターンシッププログラムの概要と、参加していただいた学生のみなさん 4 名の感想をご紹介します。

 

CE 職インターンシッププログラム概要

CX 部門は、お客様が直面している課題に対して、シスコのグローバルネットワークを活用し、解決策を提供する組織です。その中でも CE はお客様の大事な IT インフラに対するソリューションの提案から、設計・構築、運用支援まで、一貫してお客様を主体的に考えながら技術サービスを提供するエンジニア集団です。CE は個々の知識や個性を生かしてお客様を最先端のソリューションへと導き、お客様が「作りたい、実現したい」IT インフラを具現化していきます。

今回の CE 職インターンシッププログラムは、次の 2 つのコンセプトで実施しました。

1. CE の業務を疑似体験することで、顧客課題を解決する醍醐味を味わえる

仮想のお客様が抱える IT インフラの課題に対して、課題の整理から解決策の検討、さらには実行や報告までを行い、CE の一連の業務を体験していただきました。体験いただいたプログラムは 3 つあり、以下の通りです。

① エンタープライズ企業の CIO や CTO が集まるピッチイベントを想定した、IT インフラ投資の重要性を訴えるピッチの実施(SP チームが担当)

② シスコラボの IP アドレス管理システムの構築(SPチームが担当)

③ 仮想のお客様ネットワークにおける移行作業の実施(NSPチームが担当)

※今回のインターンシップはチームが SP チームと NSP チームの 2 つに分けられ、それぞれが体験するプログラムが分かれていました。
(SP チームと NSP チームのチーム特性については後述)

2. Cisco CX チームの文化、環境を知れる

現場の第一線で活躍する CE や他部門のエンジニアとの交流機会を用意し、シスコおよび CX チームのカルチャーや環境を体感いただきました。

 

今回 CE 職インターンシップにご参加いただいた 4 名

大道真悠子さん(SPチーム)

慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻 情報工学専修

通信ネットワークの研究室に所属し、ブロックチェーンを用いた電力制御を研究している。

木下凌汰さん(SPチーム)

徳島大学 理工学部理工学科 情報光システムコース情報系

学部 3 年で、情報の分野について幅広く学んでいるところ。今後はネットワーク系の研究室に進みたいと考えている。

小山大翔さん(NSPチーム)

東京理科大学 理学部第二部 物理学科

高専で情報系工学を幅広く学ぶ中で、それを支える電気電子領域に興味が広がり、卒業後に大学へ編入学して物理学を学んでいる。

石原匠さん(NSPチーム)

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科

修士課程 1 年で、5G や Beyond5G で重要なマルチアクセスエッジコンピューティング ( MEC ) について、標準化やアーキテクチャに関する課題を解決するための研究に取り組んでいる。

 

シスコのインターンシップに参加した経緯と、CE 職を選んだ理由を教えてください。

小山大翔さん(以下、小山)高専でシスコの機器に触っていたのが理由の 1 つです。また、ネットワーク機器の最大手であるシスコからは得られるものも大きいのでは、という期待もあって応募しました。CE 職を選んだのは、人と話すのが得意で、少しお節介なぐらいに関わって問題を解決するのが好きという私の性格と合っていそうで、さらに自分の長所を違う角度から見られるのではないかとも思ったからです。

大道真悠子さん(以下、大道)大学で IT インフラの重要性を認識していたので、世界最大のネットワーク機器メーカーであるシスコのインターンを経験したいと思いました。CE 職を選択した理由には、行政でのアルバイト ( 非常勤職員 ) 経験が影響しています。そのアルバイトを通じて、エンジニアとしてお客様のことを第一に考えて、各々の要望を満たすサービスを作り出すことへのやりがいを感じていました。CE 職はネットワークの設計や構築、運用まで行うことが幅広く、サービスの最初から最後までお客様に寄り添えるため、TCE 職でなく CE 職を選びました。

木下凌汰さん(以下、木下)ネットワーク技術の勉強をしている中で「シスコ」の名前はどこにでも出てくるので、ネットワークの世界で存在感が大きいことは知っていました。最近はよく街中でアクセスポイントを見かけ、社会に多くの恩恵を与えている会社なのだと感じ、どんな会社なのだろうと興味が湧き始めていたのが第一にあります。また、ネットワークの業界全体についてもっと知りたいなと思っていたところ、ネットワークエンジニアが集まるイベント「 JANOG51 」でシスコの方と出会いこのインターンシップのことを知り、今回応募を決めました。普段からシスコの機器を中古で集めては自宅のネットワークを構築しており、課題解決も好きなので、そういったことをお客様の近くでできる CE 職を選択しました。

石原匠さん(以下、石原)私は産官学連携の WIDE プロジェクトでのネットワーク運用や、Interop Tokyo などのイベント会場での NOC ( Network Operation Center ) のお手伝いをしていて、普段からシスコ製品に触れる機会がありました。加えて共同研究や JANOG で一緒になるシスコのみなさんが良い方ばかりなので「普段はどんな仕事をしているのだろう」という興味を持っていました。そうした活動で複数の方からインターンの話を聞き、応募を決めました。CE 職の選択は、誘ってくださった方が CE 職のインターン経験者だったことと、研究室の先輩が CE 職に内定していて「君なら CE に合っていると思うよ」と勧められたことが理由です。

 

インターンシップでは、どのような業務を行いましたか?その感想も教えてください。

石原CE 職はさらにサービスプロバイターのお客様を担当するチーム(SPチーム)、それ以外の業種のお客様を担当するチーム(NSPチーム)に分けられ、それぞれでメンターの社員さんから与えられた課題に対処します。私と小山さんの NSP チームは、一般的な事業者のお客様を対象に、ネットワーク環境の運用支援やメンテナンスを行っています。

小山インターンでは、メンターが実際に経験した業務を下敷きに、それを追体験するような内容になっていました。チェックポイントの日にはお客様役のメンターに対して発表を行い、質問に答えました。

石原今回行ったのは OSPF ( Open Shortest Path First ) による最適な経路への移行作業ですが、社会インフラを担うお客様で、さらに稼働中のネットワークなので、慎重に取り組まなければなりません。まず現状を把握して、計画を立て、シミュレーター環境で検証して、問題がなければ本番環境へ移行する、という手順を踏みました。

小山事前準備から移行完了まで行い、CE 職だからこそ求められる一つひとつのクオリティや気配り、仕事の大変さを学びました。

石原CE 職が担当するお客様は、必ずしもネットワークに精通しているわけではなく、安心かつ納得してもらえるように説明する必要があるのだと実感しました。

大道一方の私と木下さんの SP チームでは、 8 月と 9 月で異なる課題に取り組みました。8 月は、日本国内のエンタープライズ企業の CIO や CTO といったエグゼクティブ 50 名ほどが集まるピッチイベントを想定して、シスコが提唱する概念「やわらかいインフラ」の資料を用意して説明するというものです。エグゼクティブ向けに何を訴えればいいのかを考えて情報を取捨選択するのが大変でしたが、シスコに対する理解が深まりました。

木下そもそもこの概念を自分たちが理解するのがとても難しく、その上で具体的にどういう話をすれば相手にも伝わるかを考えるのが大きな課題でした。まずは自分にとってわかりやすいかどうかで資料を作り、その上で他人にとっても同様にわかりやすいかどうかを確認しながら調整を行いました。

大道9 月は、シスコ社内のラボ環境で使用する前提で、IP アドレス管理を行う IPAM(IP Address Management)のシステムを構築しました。IPAM への理解が深まるだけでなく、生の声を聞きながらの構築を経験でき、楽しく充実した仕事でした。

木下インターンシップで自分の力をうまく発揮できるか不安でしたが、「やわらかいインフラ」のピッチイベントでは、メンターや大道さんと協力して良い評価をいただけたので、とてもやりがいを感じています。

石原自分でも「やわらかいインフラ」を少し調べてはいたものの、実はよくわかっていませんでした。大道さんと木下さんのピッチはとてもわかりやすくて、しかもお客様視点での必要性を納得できたので、自分もそんな説明ができるようになりたいなと思いました。

 

今回のインターンはリモートワークで実施しましたが、問題なく業務ができましたか?

大道特に問題はありませんでした。周りを気にせず作業に没頭できてよかったです。一方で、プライベートと仕事で気持ちの切り替えが難しく、私は化粧をしたり服を着替えたりしてメリハリをつけるようにしました。

木下リモートワークなら徳島でも参加できるので、その点にはとても助けられました。朝の時間にゆとりがあるのもリモートワークの魅力です。ただ、同僚や先輩と雑談をしたり、気持ちを仕事に切り替えたりするには出社も必要かなと思うので、就職した会社に選択肢があればうまく使い分けたいですね。

 

インターン中には社員と交流する機会も設けましたが、いかがでしたか?

石原メンター以外の社員の方との座談会もあり、いろいろな職種のお話を聞けました。みなさん仕事に対して楽しさと誇りを持っている印象を持ちました。私は就職しても社外のイベントなどで活動したいと考えているのですが、シスコはそれが実現できる環境で、さらに業務のうち一定時間は自分のレベルアップに充てられると聞けました。

小山外資系 IT 最大手と聞いて、勝手に「スキルを生かしてバリバリ仕事をする」というイメージを抱いていましたが、それは 1 つのパターンに過ぎませんでした。以前のイメージ通りの人もいれば、一方でワークライフバランスを大切にする人もいて、仕事も技術寄りなのかコンサルティングに重きを置くのかも自由です。いろいろな人がいて、それがシスコの文化を形成しているのだなと感じました。

木下まさに「十人十色」で、いろいろな話が聞けたことは、このインターンに参加してよかったと思えた大きな理由の 1 つです。また、サポートも得ながら働く中で、だんだん自信がついてきて、自分のなりたい人物像を描けたことも成果でした。

大道非常に自由な環境なので、逆に自分の「したい」「なりたい」がなければ活躍できないのかなとは思います。

 

インターンと学業を両立する上で、困難はありませんでしたか?

大道予定がある場合にはインターンのお休みをいただけるので、両立は問題ありませんでした。

石原小山さんは 8 月に予定があったのでインターンの前半は私が中心になって課題を進めました。私も 9 月は学会や国際会議のお手伝いでインターンにあまり時間を割けないので、インターン後半は小山さんメインで進めました。そのようにお互いの忙しい時期にあわせて業務を分担したので、問題ありませんでした。

 

最後にインターンシップ全体の感想を教えてください。

小山外からでは見えにくい裏側の業務を知れて、今まで意識していなかった通信事業者など他社との関わりについても話を聞けて、勉強になりました。

大道私は外資系の企業で働くことが初めてで、その風土を感じ取れたのがよかったです。また、業務中に困ったことが何度もありましたが、メンターの方々は通常業務を抱えてながらも優しく対応してくださり、それが印象に残っています。

石原ネットワークインフラの重要性を改めて実感しましたし、お客様のネットワークを触る責任の重さを感じました。具体的な手順についても勉強できたので、今後に生かしていきたいと思っています。

木下シスコが単に機器を供給するだけのメーカーではないことや、今どのような仕事が求められているのかという業界のトレンドや将来性を、世界一のネットワークベンダーの視点で知ることができました。とても素晴らしい経験ができたと感じています。

 

******

次回、後編ではTCE ( Technical Consulting Engineer ) 職としてサマーインターンシップに参加いただいた方々のインタビューをお届けしますので、ぜひお楽しみに。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

Tags:
コメントを書く