セキュリティ
- セキュリティ
Firepower 6.6 の新機能と改良点 (その3)
NGIPS / NGFW / Anti-Malware である Cisco Firepower のソフトウェアバージョン 6.6 がリリースされました。全4回の連載の第3回となる今回は、FMC (Firepower Management Center) を管理ツールとして利用している場合に当てはまる新機能や改良点をピックアップして、わかりやすく解説します。
続きを読む
- セキュリティ
Firepower 6.6 の新機能と改良点 (その2)
NGIPS / NGFW / Anti-Malware である Cisco Firepower のソフトウェアバージョン 6.6 がリリースされました。全4回の連載の第2回となる今回は、FMC 管理 / FDM 管理のどちらにも該当する新機能や改良点をピックアップして、わかりやすく解説します。
続きを読む
- セキュリティ
ゼロトラスト考察 – Forrester Zero Trust eXtended (ZTX)
「ゼロトラスト」というキーワード自体の生みの親である Forrester Research, Inc による「Forrester Zero Trust eXtended (ZTX) 」の情報、さらに先日(2020/7/8)オンラインセミナーとして開催されました、Cisco Secure Insights Summitの登壇者でありゼロトラストの提唱者である、Dr. Chase Cunningham 氏による講演内容を基に理解を広げていきたいと思います。
続きを読む
- セキュリティ
Firepower 6.6 の新機能と改良点 (その1)
シスコの NGIPS / Anti-Malware 製品である Cisco Firepower、およびその Firepower にベーシック Firewall & VPN 終端装置である Cisco ASA の機能を包含した NGFW 製品である Firepower Threat Defense (FTD) のソフトウェアバージョン 6.6 。全4回に分けて、バージョン 6.6 の代表的な新機能や改良点を、わかりやすく説明していきます。
続きを読む
- セキュリティ
強力なセキュリティを簡単に実現:困難な理想に向けたシスコの挑戦
6月に発表してからすでに 9,000 社のお客様に採用されるなど、大反響の「Cisco SecureX」。エンドポイント、ネットワーク、電子メール、クラウドセキュリティの各分野で最先端を行く技術や管理・分析機能で、ゼロトラスト環境を可能にする新しい統合セキュリティプラットフォームです。先日発表された内容を詳しく紐解きましたので、ぜひご覧ください。
続きを読む
- セキュリティ
SecureX が組み込まれた Umbrella で保護ツールの連携を促進
あらゆるネットワーク、エンドポイント、クラウド、あらゆるネットワーク、エンドポイント、クラウド、アプリケーションにわたり情報の一元化、自動化、セキュリティ強化を実現するシスコのセキュリティ プラットフォーム SecureX。侵害対策の強化にどのように役立つかについてご説明します。
続きを読む
- セキュリティ
実践セキュアリモートワーク – AnyConnectトラフィックデザイン
パンデミックな状況の中で社員が安全に業務を継続するための一つの手段として、リモートワークの重要性はこれまで以上に高まっており、VPNを活用した既存リモートワーク環境の拡張や新規の構築などを実施・検討されている企業様は多いと思います。社員が自宅や社外から安全な環境で快適に仕事を行うための最適なリモートワークデザインとは何か?限られた予算の中で、既存の構成を最大限活用できる方法は?本BlogではAnyConnectをはじめとするCiscoセキュリティ製品で実現するセキュアリモートワークのトラフィックデザインについて考えてみたいと思います。
続きを読む
- セキュリティ
2020 年版 Verizon 社 DBIR を読み解く – 人為的ミスに付け込む狡猾な攻撃者たち
『2020 Verizon Data Breach Investigations Report』(2020 年版 Verizon 社データ漏洩調査レポート、略称 DBIR)の数値データを読み解いた本稿は必見です。今年で 13 号目となる Verizon 社の DBIR には、世界 4 地域、16 業種、81 組織のセキュリティ状況をモニタリングすることによって得られた貴重なデータが掲載されています。多要素認証やゼロトラストコントロールなどの機能があるDuo。容易に利用できる上導入すれば最小限の負荷でユーザを保護できます。
続きを読む
- セキュリティ
シスコがセキュア アクセス サービスエッジへの 架け橋を築く
マルチクラウドへの移行でワークフォースの分散化が進むことにより、アプリケーションを安全かつ最適なパフォーマンスで利用できることが求められてきています。こうした環境下、企業の間ではSD-WANの導入が急速に広まっており、キャンパスからクラウド、エッジに至るまで、アクセスとセキュリティの管理方法を見直しが進んでいます。組織の 60% は、2021 年までにアプリケーションの大部分がクラウドに移行し、50% 以上のワークフォースがリモートワークに切り替わると予測しており、Gartner 社が提唱するセキュア アクセス サービスエッジ(SASE)のような新しいネットワーク/セキュリティのモデルが、「ニューノーマル」を管理するためのビジョンを提供しています。
続きを読む
- セキュリティ
Cisco E メールセキュリティと SecureX:電子メールの脅威と不必要な複雑さからの保護
電子メールは依然として最大の脅威媒体です。ほぼすべての組織で最も幅広く利用されているため、企業の規模やセキュリティ プラットフォームの導入方法にかかわらず、最も重要なセキュリティ課題となっています。電子メールの脅威から身を守るための最も戦略的かつ推奨されるアクションは、既存のアーキテクチャに完全に統合でき、より大規模なプラットフォームの一部として運用できるソリューションを使用することです。可視性を統合し、自動化を実現し、ネットワーク、エンドポイント、クラウド、およびアプリケーション全体のセキュリティを強化するCisco SecureXがリリースされます。
続きを読む