-
Data Center Visualization – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
サービスプロバイダーシスコ 5G ショーケースでは、エンドツーエンドの 5G リファレンスアーキテクチャの一部として、大容量化するデータセンターのトラフィックを可視化するための「Nexus Dashboard」と「Nexus Insights (NI)」の 2 つのソリューションを紹介しています。
続きを読む -
Data Center Visualization – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
サービスプロバイダー11月12日にオープンした「シスコ 5G ショーケース」では、エンドツーエンドの 5G リファレンスアーキテクチャの一部として、大容量化するデータセンターのトラフィックを可視化するための「Nexus Dashboard」と「Nexus Insights (NI)」の 2 つのソリューションを紹介しています。
続きを読む -
中小事業者も ”ニューノーマル” への備えを
スモール ビジネス感染症拡大の影響によって世界の状況は様変わりしています。国内においても緊急事態宣言が出され、学校の休業、テレワークの推奨、外出の自粛要請など、大きな制約に直面しています。今後の展望としても楽観的なシナリオから悲観的なシナリオまで様々な予測がされています。その中で「ニューノーマル(New Normal)」というワードが広がっています。
続きを読む -
Level 3、プログラマブル ネットワークの力で顧客中心主義を実現
サービスプロバイダー競争の激しい今日の市場において俊敏なデジタル サービス プロバイダーとなるには何が必要でしょうか。Level 3 の場合、肝心なのは、スピード、シンプルさ、柔軟性でした。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (17) 「分解 (De-Aggregation)!」
SDN今回は、「パッケージング」の対極概念である「分解(De-Aggregation)」について書きます。
続きを読む -
神話の解体:SDN の真のリーダーは ACI か NSX か
SDNこの記事は、シスコの開発・セールス担当プレジデント Rob Lloyd によるブログ「Myth-busting: ACI or NSX, which is the Real SDN Leader?」(2015/4/15)を意訳したものです。 お客様と話していると、ベンダーの主張や宣伝文句が互いに食い違っていて混乱するという話をよく耳にします。これは SDN について特にあてはまります。SDN は、この数年の間に技術と市場の両面で大きな進歩を遂げました。 そこで筆者は、シスコの技術者の中でも最も SDN に詳しい人物の
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (14) 「『仮想化』は何のため(再び)、そして変革へ」
SDN仮想化ならではの恩恵を活かすためには、現在のプロセス モジュール構成でよいのか、そのまま VM に載せるのではなくコンテナとして実装した方が良いのではないか、プログラミング パラダイムやコーディング手法自体を見直した方がよいのではないか、などのことを、じっくり吟味する必要があります。
続きを読む -
Cisco ASAv の General Availability
セキュリティ2014年5月、Cisco ASAv がリリースされました。ASAv とは、10年以上の販売実績がある Cisco ASA シリーズの、完全な仮想マシン版であり、ベーシックなファイアウォールや VPN コンセントレータとして動作が可能な製品です。この ASAv がどのようなものかは、以前のブログ記事で紹介しましたが、その後、ACI のコントローラである Cisco APIC…
続きを読む -
ITpro EXPO 2014 に出展しました & 資料ダウンロードページのご紹介
データセンター/仮想化シスコは 10月15日(水)~17日(金) に東京ビッグサイトで開催された ITpro EXPO 2014 に出展しました。 ご存知の方も多いと思いますが、ITpro EXPO は、シスコが最も強い「ネットワーク」よりも、むしろアプリケーションやクラウドというような比較的「レイヤの高い」出展や展示の多いイベントです。今回シスコはインテルからの支援を得て、データセンター ソリューション、特にシスコのサーバ「Cisco Unified Computing System(UCS)」を使ったソリューション (=使い方) をご紹介しました。 シスコ ブースでの展示 展示コーナーは終日多くの方にご来場いただきました。3 日間での延べ
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (11) 「『NFV』- 逆説に本質が宿る」
アーキテクチャ共起関係からは因果関係を帰結できないので、アーキテクチャ変遷が仮想化を要請するのか、仮想化がアーキテクチャ変遷を喚起するのかは分かりませんが、「ネットワーク サービスの仮想化」という側面から見ると、後者の様相が強いかもしれないです。
続きを読む