ACI

トラブルがつきものの世の中で、ネットワークテレメトリを 最大活用する

ACI および NXOS DC ファブリックに最適なツール、Nexus Dashboard Insights をご紹介します。

2021年8月16日

Cisco Cloud Application Centric Infrastructure(Cloud ACI)によるアプリケーション サービス チェーンの強化

Cisco ACI の包括的なサービス チェーン フレームワークを使用して解決できる、より複雑なユースケースについて説明します。

2021年8月12日

Automation Exchange:コミュニティの力でユースケースを発見しよう

DevNet Automation Exchange は、ネットワーカーや開発者が、シスコ製品や新しいネットワークのフル機能を活用しながら、ネットワークの自動化で 「歩く」、「走る」、「飛ぶ」 ことを学べるコミュニティベースの開発者センターです。

2021年6月7日

Data Center Anywhere – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ

シスコ 5G ショーケースでは、5G のサービスを支えるデータセンターネットワークをよりシンプル化し、展開されるサービスに合わせたネットワークとポリシーをエンドツーエンドで展開可能な Cisco ACI を用いたデータセンターファブリックを紹介しています。本ブログでは、Cisco ACI の簡単なご紹介と各デモの特徴についてお伝えします。

2021年1月13日

ThousandEyes 社の買収に伴うシスコの今後の計画:パブリックインターネットのモニタリング機能を拡張し、今日のデジタルビジネスの中核となるすべてのアプリケーションをサポート

シスコは ThousandEyes 社を買収する意向を発表しました。これは、IT の中枢神経系(CNS)を提供するというビジョンの達成に向けての、大きなマイルストーンとなります。

2020年9月16日

Cisco ACI とは何なのか(5) 進化し続ける ACI

技術的な詳細というよりもお客様視点での価値にフォーカスして、ACI を解説するシリーズも、ついに完結します。第1回を公開してからすでに2年以上が経過していますが、その内容は今でも通用する、ACI の普遍的な価値であり続けています。

2020年3月30日

5G-シスコが考えるサービスプロバイダー E2E アーキテクチャ 第4章 5G 時代のデータセンター ファブリック アーキテクチャ(2)

本章の第 1 回では、5G のアーキテクチャ変遷をとらえながら、テレコム クラウド環境におけるデータセンター ファブリック(以下 DC ファブリック)に求められる要件を考えてきました。今回はそうした要件に対応した具体的なシスコのソリューションをご紹介します。

2019年12月25日

Cisco ACI とは何なのか(4) ネットワークをサービスとして提供するために必要なこととは

「ACI がどのようにお役に立てるのか」について、技術的な詳細というよりもお客様視点での価値にフォーカスして、5 回にわたってご紹介するシリーズ。今回は 2019年 7月公開の第 3 回に続く第4回となります。

2019年9月19日

Cisco ACI とは何なのか(3) 連携してもいい・連携しなくてもいい、という使い方 ~物理・仮想・コンテナ・L4-7 サービス…

多くの SDN ソリューションは何らかの連携の上に実装されています。特定の Hypervisor を前提とするものや、特定の Container を前提とするものなど、その前提とする範囲だけを対象とするのであれば便利でしょうが、その範囲外と組み合わせるとなった途端に色々と制約があったり、逆に運用管理が難しくなってしまったりすることがあります。

2019年7月31日

インテントベースのネットワークをドメイン間にも拡張する

ビジネスにとってネットワークはこれまで以上に不可欠であり、 セグメンテーションはセキュリティを確保するための鍵となりつつあります。セグメンテーションにより、脅威が横方向に移動することを防ぎながらも、ユーザやデバイスから必要なアプリケーションとデータにアクセスできます。

2019年2月21日