最新の 5G ショーケースでのデモについては、
こちらのブログをご覧ください。
Network Slicing / xHaul – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
本記事では、シスコの 5G トランスポートドメインで使用しているセグメントルーティングを用いたネットワークスライシングの概要と 2020年11月12日 にオープンした「5G ショーケース」で公開しているデモについてご紹介します
5G のネットワークでは 、エッジコンピューティングへの対応や遅延に敏感なトラフィックへ対応するために、End-to-End での IP による接続性が必要だと言われています。これは Any-to-Any での接続を考慮した際、柔軟なサービス提供を行うための経路制御に必須となるものです。さらにネットワークを構成する要素を減らし、フラットな IP ネットワークを構築することによって、ネットワークがシンプルに構成でき、オペレーションの簡素化、さらには迅速なサービス展開につながります。
このような 5G の要件も含めて、さまざまな要件が重畳されるネットワークでは ネットワークをスライシングする技術が必要になる場合があります。IP ネットワークの簡素化についてシスコでは、セグメントルーティングと呼ばれる技術を提唱してきました。セグメントルーティングは、ネットワークスライシングとも親和性の高い技術であり、5G ショーケースではセグメントルーティングを用いたネットワークスライシングを実現しています。
5G ショーケースでは、サービスプロバイダーネットワークの運用において大きな課題の 1つである、マルチドメインにまたがる End-to-End スライシングを実現しており、シンプルで効率的な展開と運用を可能にするアーキテクチャをご覧いただけます。具体的には、他ドメインとの接続を実現する SR-MPLS をご紹介しています。これを Network Service Orchectrator (NSO)、Crosswork Optimization Engine (COE) と連携することにより、SR-MPLS を用いたネットワークスライシングの Provisioning の自動化および可視化ソリューションを実現しています。
5G 時代にトランスポートに求められる、大容量、コスト最適化、運用高度化を実現するアーキテクチャを、5G ショーケースでご確認ください。
ネットワークスライシング、Provisioning の自動化、ネットワークの可視化は、5G 時代に欠かせないネットワークソリューションです。これらのメリットを、実際にデモをご覧いただき体感してください。ぜひ弊社営業にお声がけいただき、お客様のユースケースを踏まえた議論を 5G ショーケースデモを通して実施できればと思います。
シスコ 5G ショーケースの詳細はこちら:
www.cisco.com/jp/go/5gsc