3月26日(土)と27日(日)の2日間、日本ブラインドサッカー協会(JBFA)が主催する「KPMGブラインドサッカークラブチャンピオンシップ2016」で、シスコ社員がボランティア活動をしてきました。JBFAは、Cisco Networking Academyをはじめとする、Social Innovation Group Japanが運営するプログラムをサポートする団体の1つです。
当日は、朝から大勢のボランティアの方と交流をしながら、会場の設営、試合のボールパーソン、会場案内など大会をサポートするスタッフとして活動しました。
シスコ社員が担当した仕事のうち、幾つかをご紹介します。
ピッチの設営
会場案内
幾つかのグループに分かれ来場者の案内を行いました。来場者にパンフレットを配ったり、立ち入り禁止の場所に入る観客に注意したりすることも仕事の1つです。
ボールパーソン
ゴールラインの近くに待機し、ボールがピッチの外に出たら、予備のボールをゴールキーパーなどに渡し、飛んで行ったボールを拾いに行く仕事です。のんびりした試合もありますが、強いシュートが飛んできたりもするので、よそ見厳禁です。近くで選手の迫力のあるプレーを見ることができました。
リレーション センター
番外編
ピッチ外では、アンプティ サッカーやフットメザなど、多種多様なサッカーに関わる団体が様々なイベントを併催していました。サイクル サッカーの自転車にトライもありました。バランスを取るのが非常に難しく、まっすぐ乗るだけで大変そうでした。この自転車でサッカーをするとは、とても信じられません。
撤収作業
最後は撤収作業です。長い 1日の最後に、ピッチのフェンスを片づけたり、テントや机を運んだりして片づけをします。普段事務作業の多いシスコ社員は、みんな筋肉痛に悩まされました。
参加された社員の皆さん、大変お疲れ様でした!
シスコには、米国本社が認定した NPO 法人などを通じてボランティア活動を行うと、社員1 人につき 1 時間あたり $10 が対象団体に支払われるマッチング ギフトという制度があります。JBFA は認定団体のひとつで、今回は、延べ24時間以上のボランティア活動となり、2万4千円以上の現金が JBFAに支払われる予定です。