Cisco Japan Blog

中小事業者も ”ニューノーマル” への備えを

1 min read



感染症拡大の影響によって世界の状況は様変わりしています。国内においても緊急事態宣言が出され、学校の休業、テレワークの推奨、外出の自粛要請など、大きな制約に直面しています。今後の展望としても、楽観的なシナリオから悲観的なシナリオまで様々な予測がされています。その中で「ニューノーマル(New Normal)」というワードが広がっています。ニューノーマルは、2000年初頭の IT バブル後、また 2007年の金融危機の際に取り上げられたワードで、構造的な変化による「新たな常識・常態」を意味します。

今起きている一連の出来事はニューノーマルとなるのでしょうか。答えは Yes です。それは、「物理空間の著しい制約」にあると言えます。物理空間の著しい制約のなかで、生活・経済・教育・医療を継続させ、さらには発展を考えていく必要があるのです。いま物理的な空間と仮想的な空間の境界線は変わろうとしています。ニューノーマルとしての仮想的(バーチャル)な空間のなかで、われわれは何ができるのでしょうか。どういった役割・仕事・業務・業態をバーチャル化し、物理的な制約を超えて生活・経済・教育・医療を維持および発展させることができるでしょうか。

既に日本では急速な少子高齢化に直面してきました。外国人労働者、女性の活躍などによる働き手の確保、もしくはAI*1 やシンギュラリティ*2 の議論に代表される働き手によらない手法など、圧倒的に働き手が減っていく中での様々な対策が進められてきました。

シスコでは、こういった社会的・経済的な背景を捉え、働き方改革、デジタル化に即した製品やソリューション、サービスを展開しています。それをさせるのは、ネットワーク、コラボレーション、IoT、コンピューティング、サイバーセキュリティなど各分野のテクノロジーです。

物理的な空間から仮想化空間へ

既に多くの企業・組織が仮想化のテクノロジーを利用しています。物理的な空間を超えてシステムを構築し、データを繋ぎ、コミュニケーションを図っています。そしてニューノーマルとしてこれらの動きはさらに進むこととなります。

  • 小売業/店舗:在庫・陳列・販売の機能を分離し仮想化。店舗を倉庫化し、販売についてはECサイト化。店員についてはWeb窓口や在宅型のコールセンターでのアドバイザーとして対応。
  • 製造業:営業・製造・販売・保守の機能を分離し仮想化。工場をオンライン化・IoT化。工場従業員についても在宅からの遠隔操作によって工場を稼働し管理。
  • 飲食業:調理・サーブの機能を分離し仮想化。店舗を調理スペース化し、サーブについてはデリバリーベンダーを利用。
  • ITベンダー:システム開発・構築・運用などを分離し仮想化。クラウド・オンライン利用によりオンサイトでの対応を排除、遠隔から対応。
  • 診療所:相談・問診・診断・治療を分離し仮想化。相談、また今後の法整備により問診・診断・治療に至るまで遠隔対応。
  • 学習塾/教育機関:授業・遊び・指導などを分離し仮想化。オンライン化。

 

できるだけ憂いなく、次に備える

上記にあげた各業界における動きは、実はデジタル化として既に進めてきた内容だと言えます。提供する製品やサービス自体にデジタルテクノロジーを掛け合わせてデジタル化を進めてきた企業・組織にとっては、既に取り組みを行ってきたことの延長線上にあるはずです。しかし中小事業者は大手に比べてテレワーク環境に必要とされる情報システム/ツールが整っていないなどの課題が存在しています。

医療従事者、物流・配達・販売社員、サービス従事者など、物理的な制約が大きければ大きいほど、その重要性・希少性は増すばかりです。むしろ重要・希少である物理的な空間、何よりも人の命を守るためにも、さらなる仮想化への変革が迫られています。シスコはニューノーマルの局面において、中小事業者のみなさまにご活用いただけるネットワーク、コラボレーション、IoT、コンピューティング、サイバーセキュリティなど各テクノロジーをご提供しています。

まずはできる限りテレワークを始め、広げ、事業継続を行いましょう。そしてその後のニューノーマルにできるだけ憂いなく備えましょう。

 

*1: Artificial Intelligence(人工知能)の略

*2: 技術的特異点

 

中小企業向けテレワーク特設サイト

https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/remote-solutions/for-business.html

 

Authors

中元 聡

ビジネス開発担当

APJCアーキテクチャセールス

コメントを書く


1 コメント

  1. 物理的な空間から仮想化空間へ

    コロナのこともあり、
    ますますこういった流れが加速するんだろうなど
    感じました。

    とても勉強になりました。