-
Cisco Network Controller: SDNCでアプリケーションとネットワークを繋ぐ
サービスプロバイダー近年、ネットワーク上で提供される様々なアプリケーションサービスは急速に高度化・複雑化してきています。 IPトランスポート層ではこれら要件を満たすためにSegment routingを中心とした様々な拡張が行われています。それにより高機能かつ自律動作が可能なネットワークが現実のものとなってきていますが、同時に設計および運用管理の難しさも無視できないものになってきています。シスコではこの課題を解決するためのSDNCとしてCrosswork Network Automation Suiteが開発されました.本blogでは中核部になるCrosswork Network Controllerを紹介します。
続きを読む -
サービスプロバイダーのイノベーションがデジタルデバイド(情報格差)解消の鍵に
サービスプロバイダー2021年6月25日、シスコは楽天モバイル株式会社(以下 楽天モバイル)の基幹システムに Segment Routing over IPv6(SRv6)と Cisco Routed Optical Networking を導入することを発表しました。本ブログでは、「未来のインターネットを共に構築」と題して楽天モバイルと共同で開催したバーチャルパネルディスカッションからの内容をご紹介します。
続きを読む -
モバイルトラフィックの爆発的な増加に対するソリューション – CUTO (Cisco Ultra Traffic Optimization)
サービスプロバイダーモバイルコアネットワーク側からトラフィックを最適化する、無線対応の RAN 最適化ソリューション「CUTO(Cisco Ultra Traffic Optimization)」をご紹介します。
続きを読む -
ネットワーク アーキテクチャ考 (32) NaaS – Cloud Native 時代のネットワークシステムのあり方
アーキテクチャCloud Native 時代、マイクロサービスアーキテクチャ、イミュータブル インフラストラクチャ、宣言型 API、などが中心的原理になり、システム構成や設計方法論が大きく変化しています。それに伴い、ネットワークシステムのあり方はどう変化するでしょうか。ネットワークも、宣言的 (declarative) に、そして as a Service として、必要なときに必要なだけ、迅速性をもって提供されることが求められると思います。そのような中、登場したのが “NaaS” という概念です。
続きを読む -
Sedona Systems と Cisco Crosswork の統合により、Routed Optical Networking を強化する完全な最新自動化ソリューションを実現
サービスプロバイダー2021年5月11日、シスコは Sedonasys Systems 社* を買収する意向であることを発表しました。Sedona Systems 社の NetFusion は、マルチベンダー、マルチドメインの自動化、ソフトウェア定義型ネットワーキング(SDN)を可能にする階層化コントローラ(HCO)の分野で市場をリードしています。
続きを読む -
新卒一年目を在宅で過ごしてみた【2020 年入社新卒ブログリレー Vol.7】
テレワーク2020 年 4 月新卒入社の佐藤光暁と申します。 今回は、ほぼ在宅で過ごした新卒一年目を振り返っていこうと思います。チームの上長と上手くコミュニケーション取れるかな、リモートでも通常通り業務出来るかな… そんな不安を抱えていた時代が、僕にもありました。
続きを読む -
2021 年度の 5G 重点施策と「シスコ 5G ショーケース」開設の狙いについて
Thought Leadership2020年11月12日、シスコは東京本社内に「シスコ 5G ショーケース」を開設したことを発表しました。今回はその目的と狙いについて、2021年度の 5G 重点施策を含めてご紹介します。
続きを読む -
5G に関する 2 つのホワイトペーパーが公開されました!
サービスプロバイダー近年、国内でも 5G サービスが順次開始され、5G に対する注目度はますますに高くなっております。そうした背景を踏まえ、シスコでは 5G に関するホワイトペーパーを、新しく 2 つ公開しましたのでご紹介いたします。
続きを読む -
評価版 Cisco NSO を使ってみよう サービスモデル編 [2020年版]
Cisco DevNet前回の評価版 Cisco NSO を使ってみよう NED 活用編 [2020年版] の記事では、NSO に Cisco IOS NED を組み込んでデバイスを制御するところまでをご紹介しました。その記事の最後にも触れましたが、NSO の真価はサービスモデルによるネットワークの抽象化にあります。今回はそこにフォーカスしたいと思います。 サービスモデル サービスモデルを使うと、デバイスコンフィグを理解していない外部のユーザや上位システムが、NSO を通じて複数のデバイスを簡単に制御することができるようになります。具体的な …
続きを読む -
5G-シスコが考えるサービスプロバイダー エンドツーエンド アーキテクチャ-はじめに
サービスプロバイダー私たちの生活のあらゆるところに進化と革新をもたらす「5G」。サービスプロバイダーが、5G サービスを実現するためには課題があります。この連載では、シスコが考えるエンドツーエンドでのサービスプロバイダー ネットワークアーキテクチャと、それを支える 5G を中心としたテクノロジーについて、テーマごとに 8 章にわたりご紹介していきます。
続きを読む