-
Data Center Anywhere – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
サービスプロバイダーシスコ 5G ショーケースでは、5G のサービスを支えるデータセンターネットワークをよりシンプル化し、展開されるサービスに合わせたネットワークとポリシーをエンドツーエンドで展開可能な Cisco ACI を用いたデータセンターファブリックを紹介しています。本ブログでは、Cisco ACI の簡単なご紹介と各デモの特徴についてお伝えします。
続きを読む -
“King of Nexus”こと Nexus 7000/7700 が再注目されるわけ
データセンター/仮想化現在、Cisco Nexus 7000 といえば、販売上は Nexus 7700 プラットフォームが主流となっています。18 スロットの Nexus 7718、10 スロットの Nexus 7710、6 スロットの Nexus 7706、そして 2 スロットの Nexus 7702
続きを読む -
マルチ データセンターを ACI/APIC で楽々運用!
SDN皆さん こんにちは。今回は、SDN 技術を検討中で複数のデータセンターをお持ちの方は必見です。 実は、2016 年 6 月に Cisco ACI(Application Centric Infrastructure)の最新ソフトウェア バージョン 2.0(Cisco APIC 2.0(1m) とCisco…
続きを読む -
【Cisco Connect Japan 2014】企業向け SDN コントローラからインタークラウドまで!
ネットワーク管理いよいよ今週開催となりました「Cisco Connect Japan 2014」。ビジネスとテクノロジーの両面から、様々なセッションが凝縮して行われます。まだ登録可能なセッションもあるようなので、ぜひご登録の上、ご来場ください! SDN 関連のハンズオン セッション開催 技術関連では、今年はハンズオン セッションが併催されています。私が担当するハンズオン「企業向け SDN コントローラ」は、来年リリース予定の企業向け SDN(Software Defined Networking)コントローラである APIC(Application Policy Infrastructure Controller)エンタープライズ モジュールをハンズオン付きでご紹介する、という大胆なものとなっています。 ソフトウェアは開発途中のベータ版を使用します。そのため、未完成な感じ(!?)がするかもしれません。それでも、長年
続きを読む -
アプリケーションの提供および手段の改善
データセンター/仮想化この記事は、シスコのデータセンター担当ソリューション マーケティング マネージャであるジョアン・スターク(Joann Starke)によるブログ「 Improve the Ways and Means of Application Delivery」(2014/5/19)を意訳したものです。 企業は今日、データセンターの広範な見直しを進めています。インフラストラクチャからソフトウェア、プロセスまで、すべてが対象となり、データセンターをビジネスに役立たせる方法といった、もっと根本的な問題も注目されています。この動向の要因の 1 つに IT の自動化があります。IT の自動化は不可欠な要素です。自動化なくして効果的な IT はありえません。IT
続きを読む -
Application Centric Infrastructure をサポートする Cisco UCS Director 5.0 を発表
データセンター/仮想化この記事は、シスコのデータセンター&クラウド マネージメント担当のマーケティング ディレクターであるジェイソン・シュローデル(Jason Schroedl)によるブログ「Announcing Cisco UCS Director 5.0 – with Support for Application Centric Infrastructure」(2014/5/16)を意訳したものです。 今年もまたこの季節がやってきました。来週、サンフランシスコに約 22,000 人のカスタマーとパートナーを招き、ユーザのための年次会議 Cisco Live を開催します。この会議は重要な発表を行う場でもあり、今年も例外ではありません。このイベントはまだ始まっていませんが、ちょうど今朝シスコは最初の重要な発表を行ったところです。 シスコは本日のプレスリリースにおいて、今夏リリースする新しいCisco
続きを読む -
企業ネットワーク・抽象化への取り組み
SDN2014年 6月に行われた Interop Tokyo 2014 では、企業向けポリシーコントローラの参考出展として、APIC エンタープライズ モジュールの紹介とデモを行いました。こちらのブログでも、前篇・後篇と二回に分けて紹介しました。 企業ネットワーク管理については、まだまだ実際のところ、Ping や SNMP(Simple Network Management Protocol)による装置管理が中心であるというお話をよく伺いますし、私もそうだと思います。ただ、この 5〜6年で、NetFlow や sFlow 技術を用いたフロー管理による可視化もようやく普及してきた感もあり、関連するお問い合わせも多くいただくようになっています。 加えて、データセンターや通信事業者のあいだで SDN(Software-Defined
続きを読む -
Cisco ACI と L4-L7 サービスの連携
SDN今回は、ついに発売開始となった Cisco ACI(Application Centric Infrastructure)について、L4-L7 サービス連係関連の情報を紹介します。「ACIってなんだ?」という方は、大平の記事を、ACI と OpenStack 連携に関しては畝高の記事をご覧いただければと思います。 どんな L4-L7 サービスと連携できるのか 前回のわたくしのブログの最後にご紹介したように、ACI のコントローラであるAPIC(Application Policy Infrastructure Controller)は Cisco Nexus 9000…
続きを読む -
続・シスコのデータセンターファブリック技術の進化
SDN前回のブログではデータセンター ファブリック技術の進化として vPC、FEX、FabricPath といったテクノロジーを中心にご紹介しました。今回は 7月末にいよいよ発売される ACI(Application Centric Infrastructure)をご紹介します。 Cisco ACI の構成要素 Cisco ACI ファブリックは、新しいハードウェアとなる Cisco Nexus 9000 シリーズと、専用のコントローラである APIC(Application Policy Infrastructure
続きを読む -
【Interop Tokyo 2014】ネットワークの可視化と企業向けポリシー コントローラ (後篇)
Interop TokyoInterop Tokyo 2014 のシスコブースでは、ルータやスイッチを活用したネットワークの見える化に加え、企業向けポリシー コントローラ(APIC-EM: Application Policy Infrastructure Controller – Enterprise Module)を参考出展という形で動態展示する予定です。すでに米国では発表されていますが、動いているものを公にお披露目するのは日本初となります。どんなものか興味がある方はきっと多いことでしょう。
続きを読む