-
Prime Infrastructure REST API と IOS CLI を使って Config を自動化
ネットワーク管理Prime Infrastructure (PI) には Apache VTL (Velocity Template Language)popup_icon を使ってコマンドラインをテンプレート化して適用できる CLI テンプレートと、APIC-EM や CMX の記事で紹介してきた REST API が実装されています。この 2つを利用すると Config
続きを読む -
ルータもスイッチも無線 LAN も、APIC-EM とプラグ&プレイで楽々!
SDN企業や組織が利用する LAN や WAN の、シンプルな運用、自動化の加速、上位ソフトウェアとの容易な連携を提供する SDN コントローラとして、2015年末に APIC-EM(Application Policy Infrastructure Controller – Enterprise Module)の提供を開始しました。2016年になってから、多く問い合わせを頂いており、私自身もほとんど毎日説明やデモを行っています。 APIC-EM を用いた LAN/WAN でのプラグ&プレイ APIC-EM本体の標準機能(ベーシックApp*1)やオプション機能(ソリューションApp*1)、エラスティックなコントローラ アーキテクチャ、上位に対する
続きを読む -
-
APIC-EM REST APIのはじめ方 (1)
SDNCisco Application Policy Infrastructure Controller Enterprise Module (APIC-EM)がリリースされました。APIC-EM には GUI も用意されており、API でも GUI の機能が実行可能となっています。
続きを読む -
【Cisco Connect Japan 2014】企業向け SDN コントローラからインタークラウドまで!
ネットワーク管理いよいよ今週開催となりました「Cisco Connect Japan 2014」。ビジネスとテクノロジーの両面から、様々なセッションが凝縮して行われます。まだ登録可能なセッションもあるようなので、ぜひご登録の上、ご来場ください! SDN 関連のハンズオン セッション開催 技術関連では、今年はハンズオン セッションが併催されています。私が担当するハンズオン「企業向け SDN コントローラ」は、来年リリース予定の企業向け SDN(Software Defined Networking)コントローラである APIC(Application Policy Infrastructure Controller)エンタープライズ モジュールをハンズオン付きでご紹介する、という大胆なものとなっています。 ソフトウェアは開発途中のベータ版を使用します。そのため、未完成な感じ(!?)がするかもしれません。それでも、長年
続きを読む -
企業ネットワーク・抽象化への取り組み
SDN2014年 6月に行われた Interop Tokyo 2014 では、企業向けポリシーコントローラの参考出展として、APIC エンタープライズ モジュールの紹介とデモを行いました。こちらのブログでも、前篇・後篇と二回に分けて紹介しました。 企業ネットワーク管理については、まだまだ実際のところ、Ping や SNMP(Simple Network Management Protocol)による装置管理が中心であるというお話をよく伺いますし、私もそうだと思います。ただ、この 5〜6年で、NetFlow や sFlow 技術を用いたフロー管理による可視化もようやく普及してきた感もあり、関連するお問い合わせも多くいただくようになっています。 加えて、データセンターや通信事業者のあいだで SDN(Software-Defined
続きを読む