-
Cisco Network Controller: SDNCでアプリケーションとネットワークを繋ぐ
サービスプロバイダー近年、ネットワーク上で提供される様々なアプリケーションサービスは急速に高度化・複雑化してきています。 IPトランスポート層ではこれら要件を満たすためにSegment routingを中心とした様々な拡張が行われています。それにより高機能かつ自律動作が可能なネットワークが現実のものとなってきていますが、同時に設計および運用管理の難しさも無視できないものになってきています。シスコではこの課題を解決するためのSDNCとしてCrosswork Network Automation Suiteが開発されました.本blogでは中核部になるCrosswork Network Controllerを紹介します。
続きを読む -
現時点での自分のレベルを知るチャンス。APJC NetAcadRiders 受賞者インタビュー vol.2
ネットワーキング アカデミー2022 年 4 月から 5 月にかけて APJC NetAcadRiders が開催されました。今回は、日本で3 位の成績を修められた京都情報大学院大学院在籍の羅 鑫堯さんとインストラクターの望月バドル先生にお話を伺いました。
続きを読む -
ChatOps – シスコ 5G ショーケースで実施可能なデモ
サービスプロバイダー5G システムのオペレーションをシンプルかつ柔軟に実施するためのユーザーインターフェイスの1例として ChatOps の概要を解説し、5G ショーケースで公開しているデモを紹介します。
続きを読む -
評価版 Cisco NSO を使ってみよう サービスモデル編 [2020年版]
Cisco DevNet前回の評価版 Cisco NSO を使ってみよう NED 活用編 [2020年版] の記事では、NSO に Cisco IOS NED を組み込んでデバイスを制御するところまでをご紹介しました。その記事の最後にも触れましたが、NSO の真価はサービスモデルによるネットワークの抽象化にあります。今回はそこにフォーカスしたいと思います。 サービスモデル サービスモデルを使うと、デバイスコンフィグを理解していない外部のユーザや上位システムが、NSO を通じて複数のデバイスを簡単に制御することができるようになります。具体的な …
続きを読む -
新しくなった Cisco Nexus ネットワーク管理マネージャ「DCNM 10」とは
データセンター/仮想化皆さん、DCNM「Data Center Network Manager」をご存知でしょうか? データセンタースイッチ市場をリードする Cisco Nexus スイッチ シリーズ向けの専用ネットワーク管理ソフトウェア製品(仮想アプライアンスのソフトウェア)です。2007 年に Nexus スイッチ誕生に合わせてリリースされ、グローバルではわりと実績もあり、古株の製品になります。今回は、この新しくなった DCNM バージョン 10 について紹介したいと思います。 これまでの DCNM は、主に GUI
続きを読む