-
Nibiru ランサムウェア亜種のデクリプタ
脅威リサーチ脆弱な暗号化 ランサムウェア Nibiru は、.NET ベースのマルウェアファミリです。ローカルディスクのディレクトリをスキャンして、Rijndael-256 でファイルを暗号化します。
続きを読む -
LockyDump – 君たちの構成は全ていただいた
脅威リサーチLocky は 2016 年 2 月の出現以来、進化し続けており、拡散方法やさまざまなマルウェア自体の特性の変化によって、追跡が困難になっています。
続きを読む -
OpenStack Summit Tokyo 2015 セッション決定!
クラウドこの記事は、Ali Amagasu によるブログ「Catch These Cisco Speakers at…
続きを読む -
業界初:WebRTC 対応の Project Squared を使用した h.264 ビデオ エンドポイントと Firefox 間の通話
コラボレーションこの記事は、シスコ フェロー兼バイス プレジデントである Jonathan Rosenberg によるブログ「Industry First: h.264 Video endpoint calls Firefox via Webrtc-enabled Project Squared 」(2014/11/18)を意訳したものです。 昨日、私は Cisco Collaboration
続きを読む -
オープンソース コントローラ フレームワーク ― OpenDaylight (1)
SDN日本時刻で2月5日水曜日の早朝(6時15分)、「Hydrogen Released」と本文内に大きく書かれた OpenDaylight のアナウンスメールが届きました。当初は去年の12月の早い時期にリリース予定だったのですが、少し遅れて正式にダウンロードと利用が可能になりました。2013年2月に OpenDaylight のプロジェクト メンバーが Santa Clara Marriot ホテルに集まってキックオフミーティングが開催されてから約一年、最初の成果がリリースされました。 Cisco Japan Blog の中でも、SDN、NFV、仮想化全般に関する記事がたくさん取り上げられていますが、OpenDaylight について触れられることがなかったので、正式リリースを祝して触れてみたいと思います。 SDN とコントローラ市場の背景 さて、すでに Software
続きを読む -
シスコの OpenStack への取り組みとその特徴とは?
データセンター/仮想化オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアはいくつかありますが、150以上の会社・団体が参加する最大規模のコミュニティに成長し、ますます注目が高まっているのが OpenStack です。多くの IT ベンダーが OpenStack に注目するなか、シスコはどのような取り組みを行っているのでしょうか? まずは主要な活動についてご紹介します。 Neutron ネットワーク分野への貢献 シスコが開発コミュニティに参加したのは2011年のことで、それから現在に至るまでネットワーク分野での貢献を続けています。参加当時、OpenStack のネットワーク機能は、コンピューティング機能を担う「Nova のオプション」(nova-network) として実装されており、柔軟なネットワーク設定ができない状態でした。シスコは、このネットワーク機能を分離し、Neutron (旧名 Quantum) プロジェクトとして立ち上げ、そしてその機能拡張をリードしています。同時に、シスコのデータセンター向けネットワーク機器である Cisco Nexus スイッチ上で OpenStack
続きを読む