Cisco Japan Blog

ネットワーキング アカデミー

  • ネットワーキング アカデミー

    TTBiz WebEx展開の効果


    2016年2月12日 - 0 コメント

    公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本が主催し、アクセンチュア株式会社の特別協賛、シスコの協賛によって運営している、高校生によるビジネス プランのコンペティション「TTBiz」は、4 か国の学生の混合チームによるプレゼンテーション資料制作の真っ最中です。 今年から、日本・韓国・シンガポールにフィリピンも加わり、4 か国の高校生が国を超えた 12チームに分かれて「旅行」をテーマにビジネスプランを作成しています。もちろんコミュニケーションは英語で行い、対話が必要なときにはシスコの Web 会議システム「Cisco WebEx」が使われています。 Cisco WebEx を活用する前は、電話とメールでのコミュニケーションでした。WebEx を導入してからは、チーム全員のコミュニケーションも活発になり、プレゼンテーションのプランニングがスピードアップしたといいます。 その理由を調べて見ると、次のようなコメントがあがってきました。 1.同じ情報を同時に共有 PC の画面共有ができない電話やメールだけのコミュニケーションでは、事前に資料を送っておいて、内容を確認しながらプレゼン資料を仕上げていました。しかしせっかくのミーティングが、事前に贈った資料の確認だけで終わってしまうこともありました。Cisco WebEx の画面共有機能を利用するようになってからは、リアルタイムにプレゼンテーション資料の修正ができるようになり、資料作成の効率が上がりました。 2.活発な意見交換 電話でのコミュニケーションでは、発言が一部のメンバーに偏りがちです。Cisco WebEx によってリアルタイムで情報を共有することで、誰もが積極的に意見を出すようになり、リモートにいてもより深い議論ができるようになりました。 3.対面に近いコミュニケーション 電話やメールでは、個々の表情を読み取ることができませんので、誤解が生じやすくなります。Cisco WebEx のビデオ機能により、チームメンバーの表情を確認し、より密接なコミュニケーションが可能になりました。   夏のキックオフから6か月間、参加学生は、生活習慣や文化の違いだけでなく、言葉の壁も超えたコミュニケーションに挑んできました。Cisco WebEx

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    NetRiders 結果発表! どのように学生のチャレンジを促進させたか


    2015年11月16日 - 0 コメント

    Cisco Networking Academy NetRiders Competitions(以下、NetRiders)の全日程が終了しました。競技会の結果は、NetRiders: Asia Pacific and Japan の NetRiders Wall of Fame で確認することができます(Round1 を除く)。10月15日に実施された Asia Pacific and Japan 2015…

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    NetRiders Competitionレポート(その 2)いよいよ決勝!― 必要なのは技術力だけではなく英語でのプレゼンテーション能力


    2015年11月9日 - 0 コメント

    10月15日(木)に、Cisco Networking Academy NetRiders Competitions(以下、NetRiders)CCNA コースの決勝戦であるRound 3が行われました。Round 3 では、アジア・パシフィック参加 17か国の各国で No.1 になった学生たちが、US のシスコ本社訪問をかけて競います。日本代表は、麻生情報ビジネス専門学校で学ぶ LI PING HE さんです。 決勝戦では、決勝戦の…

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    NetRiders Competitions 参加者の声 – アジアの舞台でチャレンジ


    2015年10月27日 - 0 コメント

    10 月 6 日、NetRiders Competition(以下、NetRiders)Round 2 の Competition が終了しました。ここで IT Essentials コースと CCENT コースの Competition は終了です。残念ながら、上位5名に日本の学生は含まれませんでした。しかし、まだ CCNA コースの決勝 Round が残っています!日本からは麻生情報ビジネス専門学校の LI PING HE さんが決勝進出を決めました。LI PING HE さんは、10月15日(木)に、アジアパシフィック+ジャパンの決勝戦である Round 3に臨みます。 NetRiders

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    NetRiders Competitions Round2 終了- Competition レポート(その1)


    2015年10月9日 - 0 コメント

    今年の 7 月にCisco Japan ブログで参加者募集中と案内をした「NetRiders Competitions」が、まさに今、開催されています。「NetRiders Competitions」(以下、NetRiders)は、Cisco Networking Academy が主催する、ネットワーク エンジニアを目指す学生の技術と知識を競う国際大会です。 今年の NetRiders への応募者数は、日本だけでも 94名!アジア・パシフィックも加えると、5,000名を超えていました。昨年までの NetRiders は Cisco Academy 単位のチーム戦だったのに対して、今年からは個人戦に変更されました。そのため、サイトを見た個人での参加や、Cisco Academy のクラス全員参加などもあり、このような大盛況な数字となりました。 ここで改めて、NetRiders がどのように実施されるか紹介することにします。…

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    TTBiz!テレプレゼンスシステム展開の効果


    2015年9月4日 - 0 コメント

    7月 26日(日)、高校生によるビジネス プランのコンペティション「TTBiz 2015」がスタートしました。今年は、日本・韓国・シンガポールに加え、フィリピンからの参加があり、これから半年をかけて、4 か国の高校生たちが「旅行」という題材を使ってビジネスプランを立案します。 TTBiz は、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本、アクセンチュア株式会社、シスコが共同で運営している、高校生によるビジネス プランのコンペティションです。参加国の高校生が国を跨いでチームを組み、ビジネスプラン作成という課題を通して交流を深め、言語の壁を越えて共同作業をしていきます。シスコは CSR(社会への貢献)の一環として、TTBiz 2011 の最終選考会から協賛しています。 TTBizは、2003 年度に始まり、2011 年度は日韓で、2012 年度からは日本・韓国・シンガポールの 3か国、そして今年はフィリピンが加わって 4か国体制へと発展してきました。また国をまたがったコミュニケーション手段も変化しています。当初はメールと電話でのコミュニケーションでしたが、現在はシスコが提供するテレプレゼンスシステムと WebEx により、多国間でのフェイスツーフェイスのコミュニケーションができるようになっています。 7月 26日(日)は、今年度の TTBiz のキックオフ ミーティングでした。参加したのは、4か国の総勢 215名。日本は東京・大阪・仙台・福岡の 4地点、海外はソウル・シンガポール・マニラの 3地点、計 7地点のシスコ オフィスにあるテレプレゼンスシステムを利用しての実施となりました。 これまでも

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    ネットワーク エンジニアを目指す学生のための国際大会「NetRiders Competitions」参加者募集中!


    2015年7月31日 - 0 コメント

    Cisco Networking Academy では、ネットワーク エンジニアを目指す学生の技術と知識を競う「NetRiders Competitions」を毎年開催しています。現在、NetRiders 2015 の参加者を募集中。締め切りは 8月21日です。Cisco Networking Academy の受講生の皆さん、ぜひ、この機会を有効活用して、スキルアップしてみましょう。 NetRiders Competition とは? NetRiders Competitionsは、Cisco Networking Academy の受講生を対象に、全世界で実施しているネットワーク技術の知識とスキルを競うコンテストです。世界中から集まった学生たちが、「競技会」という環境のなかで自分の知識とスキルを試します。日本は「Asia Pacific and Japan」地域に属し、昨年は「NetRiders CCNA Competition」のみを実施しましたが、今年は CCNA、CCENT、IT Essentials の3つのレベルから選択して申し込むことができます。 募集要項 NetRiders

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    障害者を支援するアプリ/WEB サービスをハッカソンで開発!


    2015年7月1日 - 0 コメント

    6月5日(金)と6日(土)に、障害者を支援するアプリ/WEB サービスの開発を目的としたハッカソン「Support people with disabilities: Tokyo Criacao Hackathon + Conference 2015」をシスコの東京オフィスにて開催しました。シスコ は、株式会社 Criacao が主催するこのイベントに、Advance Partner として参加しました。 このハッカソンは、障害者の視点を知り、技術とアイデアで新しいバリアフリーを作ることを目的としたハッカソンで、学生が開発メンバーとして参加し、現役の開発者をはじめとする社会人がメンターを務めます。イベント中は、複数のメディアによる取材も入り、述べ 153名の参加者がありました。チームに分かれた学生達は、アイデアを出し合い、持てる技術を駆使して、新しいバリアフリー作りに挑戦しました。 カンファレンス 先ず参加者に、障害を知ってもらうために、障害を持ちながら生活している方々に、講演をしていただきました。今回登壇いただいた講演者は、以下の方です。 落合 啓士氏 ブラインドサッカー日本代表キャプテン 花井 譲氏 株式会社ナリコマホールディングスマーケティング室長 障害者を支援するアプリ/WEBサービスのアイデアにつながるエピソードを数多く提供していただきました。主なものとしては以下の内容になります。 視覚障害者の立場として 障害者も、慣れない場所で助けを求めることは勇気が必要なこと。今は慣れてきた。 自分の位置がわからなくなることがあり、駅の改札に迷うだけでなく、スタジアムの入り口に迷うことがある。

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    問題作成・検証から運用まで!学生が構築するトラブルシューティングコンテスト(4) ―トラコン本選レポート


    2015年3月27日 - 0 コメント

    去る 3月13日(金)から15日(日)、「クリエーションライン杯第3回 ICTトラブルシューティングコンテスト」の本選が、帝塚山大学東生駒キャンパスにて実施されました。昨年11月から始まった準備、出場チームの応募、約1週間の現場での検証と準備を経て、いよいよ本選となったわけです。 今回の参加校は、以下の12校です。(上段・チーム名、下段・所属) 今回から、トラコンは、シスコ ネットワーキング アカデミー校以外からの参加も可能になったことから、過去最高の参加校数となりました。 初日:協賛企業社の方による講演と、参加者全員による NTT コミュニケーションズ株式会社の IT 資格「ドットコムマスター(.com Master)」試験の後、練習問題を通して、トラコンの流れを理解してもらいました。 2日目:あいにくの雨模様の中、朝 9時からコンテストが開始されました。各チームと運営チームの連絡はIP Phoneで行われます。問題は次のようなものでした。 ネットワークの再設定と対外接続のお願い! 答えを探して、報告してください! DHCP サーバ構築のお願い アクセスできない? 僕だけ認証できません! 答えを探して,報告してください!part2 試験運用中の支社用redmineの移行 3日目:無線LANのアクセスポイントが登場し、無線環境の構築問題が出題されます。 この日の問題は次のとおりです。 無線環境の構築 大きなトラフィックが止まらない ネットワークアクセス障害発生! ブートができない

    続きを読むright-arrow
    タグ:

  • ネットワーキング アカデミー

    問題作成・検証から運用まで!学生が構築するトラブルシューティングコンテスト(3) ―本番直前!現場で最終検証中!!


    2015年3月20日 - 1 コメント

    「クリエーションライン杯第3回 ICTトラブルシューティングコンテスト」は、本番の1週間前の3月6日から会場での設営およびネットワークの検証を始めます。前回のブログでは運営チームの業務を紹介しましたが、今回は設営中の現場のようすをお伝えします。 ネットワーク環境の構築 会場入りした運営チームにとって最大の作業となるのが、ネットワークの構築です。通常のシスコ ネットワーキング アカデミーのCCNA Routing & Switchingコースでは、主にCisco 1941 ルータとCisco Catalyst 2960 スイッチを実機教材として使用します。しかし、トラコンのネットワーク環境には、Cisco IP Phone や Cisco UCS といった機材も接続されており、実際の企業のネットワークにより近い構成になっています。 このなかでは、ネットワーク全体を運用するためのコミュニケーションが重要になります。例えば学生のなかには、サーバが得意なものもいれば、ネットワークが得意なものもいます。これらの学生たちが正しくコミュニケーションできなければ、会場のネットワークが止まってしまう可能性もあります。11月から培ったコミュニケーション能力が、実地で試されます。 問題への回答の検証 トラコンで出題される問題は、Web パフォーマンス問題やネットワーク疎通問題、DNS セキュリティ問題など、多岐にわたります。会場では、これらの問題に対して、きちんと想定通りの回答が導き出せるようになっていることを検証します。つまり、問題が解決可能なだけではなく、「他の回答にならない」ことも検証しなければなりません。そのために学生たちは、授業の合間をぬって会場に集まり、日々検証作業を続けていました。 イベント運営に伴う作業 ネットワーク構築のような技術的な作業だけが運営チームの仕事ではありません。当日の段取りについても、細かい部分を詰めていかなければなりません。 昼食や終了時間だけでなく、電源の確保など、詳細なタイムスケジュールを作り、会場となる学校と交渉しながら、当日の段取りを決めていきます。 こうした実際のトラブルを克服しながら、運営スタッフの学生は、当日までに問題策定と会場ネットワークを構築していました。 準備中の運営スタッフのようすを

    続きを読むright-arrow
    タグ: