2022年、シスコジャパンではMeraki 製品のプログラマビリティや他アプリケーションとの連携による新しい価値を創出する作品で、初となるコンテスト開催しました。
昨年 4 月から自治体職員としてシスコに勤め早1年が経ち、3 月 31 日をもち派遣解除となりました。この経験を持ち帰り、今後の職務に少しでも多く活かすことができればと思います。
こんにちは。2021年度新卒入社の池内です。 いよいよ、2021年度最後の週になりましたね。なんと!今回のブログは!2021年度新卒ブログリレーラスト!! ブログリレー最後の記事では、この1年の振り返りと題して、ブロガー5人のこの1年の所感をまとめました。これから入社される方や入社を検討されてる方、さらにはシスコに興味をお持ちの皆様に、新卒1年目の思いをお伝えできれば幸いです。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 カスタマーエクスペリエンス所属の池内尚史です。4 月に入社してから約半年フルテレワークでしたが、ついにオフィスへの出社が段階的に解禁となり、働き方にもだんだんと変化が生じてきました。今回はオフィスへの出社が解禁してからどんな生活をして、その生活スタイルがどのように変化していったのかについてご紹介していますので、是非ご覧ください!
学生時代ネットワーク知識は皆無、かつパンデミック真っ只中の就活で情報収集に大変苦労した私。入社後は研修もOJTもフルリモートでしたが、CCNA試験に合格し今ではテレワークによって心の余裕まで!そんな私から「シスコで働くこと」に興味をお持ちの方に生の声をお届けします!
2021年新卒ブログリレー、Vol.6は特別編!髙木、山田、華原、永田、佐々木の新卒ブロガー5人による対談をお届けします!テーマは「リモート就活どうだった?」。就職活動から入社後の研修まで、全てリモートで行っている「フルリモート第一世代」が自身の就活体験を踏まえ、リモート就活の良かったところ、難しかったところ、就活生へのメッセージについて熱く語り合います。
前回、5月にブログを投稿しました。その後東京はすっかり梅雨。気温も高く、北海道との気候の違いを感じているところです。今回は先日開催した「働き方改革自治体ワーキング」について投稿いたします。
昨年人気だったシスコジャパン新卒ブログリレーを、2021年度もやります!Vol.1 は TAC エンジニアの髙木美沙がお送りします!LGBTQ 当事者としてカミングアウトして面接を受け、入社後はシスコ全社に公表しました。
2021年4月より、北海道庁からシスコに派遣中の北山若奈と申します。北海道庁からシスコへのインターンは、私で3代目。引き続き1年間、シスコでの活動内容や「気づき」をBlogで発信して参ります。よろしくお願いいたします! 今回の投稿では、私の自己紹介や女性社員にインタビューした際のことをまとめています。
現在、ハイブリッドクラウドへの移行の流れは着実かつ急速に進んでいます。IDC の予測では、世界中の企業の 90% 以上が 2021 年までにオンプレミス、専用プライベートクラウド、複数のパブリッククラウド、従来型プラットフォームを組み合わせてインフラスニーズに対応するようになるとされています。また、2023 年までには、企業向けアプリケーションの約半数がコンテナ化されたハイブリッドクラウド環境に導入され、さらに俊敏性が高まり、よりスムーズな導入と管理が実現するとされています。