シスコはこのたび、Gartner の 2022 年 Magic Quadrant SD-WAN 部門(旧 WAN エッジインフラストラクチャ部門)でリーダーに選出されました。
TCE職インターンシッププログラムの概要と、TCE職のインターンシップに参加して頂いた鬼塚仙太郎さん、村山健太さんにインターンシップの感想をインタビューしました。
シスコジャパン カスタマーエクスペリエンス(CX)部門では2022年8月-9月にかけてCE (Consulting Engineer) 職とTCE (Technical Consulting Engineer) 職でインターンシップを実施しました。CE職2名、TCE職2名のインターン学生を受け入れ、実際の業務に近い仕事の体験、そして、シスコ及びCXの文化・環境を体感いただくことができました。今回は、CE職インターンシッププログラムの概要と、CE職のインターンシップに参加して頂いた伊藤広記さん、山田裕靖さんにインターンシップの感想をインタビューしましたので、ぜひご覧ください。
2021年は実に大変な年でした。今年の状況からすると 2022 年も少なくとも年初は厳しい年になりそうです。しかし同時に潜在的な成長と収益性を達成し、さらに上を目指すチャンスでもあります。
シスコカスタマーサクセスのサービスである ATXs(ウェビナー)はたくさんの種類を配信しています。今回はどのような観点でウェビナーを選んだらいいか、アーカイブはどこにあるかということをご紹介します。
シスコはハードウェアを持つ企業として試行錯誤の中でカスタマーサクセス活動を行っており、日々進化し続けています。 今回はシスコのカスタマーサクセスは具体的に何をしているのか、ということに焦点をあててご紹介したいと思います。
シスコは、2021 年 11 月初旬のシスコパートナーサミットで、シスコパートナーライフサイクルサービス(Partner Lifecycle Service :PLS)という新しい CX サービスオファーを発表しました。
シスコでは、カスタマーサクセス部門にてお客様の利活用促進を目的としたウェビナー「Ask the Experts(ATXs)」を定期開催しております。 ATXs は導入後の状況に応じて、専任のスペシャリストがデモなどを交えて機能やデザインの考え方などの紹介をするウェビナーです。この ATXs をフル活用されていらっしゃる方にインタビューを実施いたしました。