2021年は実に大変な年でした。今年の状況からすると 2022 年も少なくとも年初は厳しい年になりそうです。しかし同時に潜在的な成長と収益性を達成し、さらに上を目指すチャンスでもあります。
シスコカスタマーサクセスのサービスである ATXs(ウェビナー)はたくさんの種類を配信しています。今回はどのような観点でウェビナーを選んだらいいか、アーカイブはどこにあるかということをご紹介します。
シスコはハードウェアを持つ企業として試行錯誤の中でカスタマーサクセス活動を行っており、日々進化し続けています。 今回はシスコのカスタマーサクセスは具体的に何をしているのか、ということに焦点をあててご紹介したいと思います。
シスコは、2021 年 11 月初旬のシスコパートナーサミットで、シスコパートナーライフサイクルサービス(Partner Lifecycle Service :PLS)という新しい CX サービスオファーを発表しました。
シスコでは、カスタマーサクセス部門にてお客様の利活用促進を目的としたウェビナー「Ask the Experts(ATXs)」を定期開催しております。 ATXs は導入後の状況に応じて、専任のスペシャリストがデモなどを交えて機能やデザインの考え方などの紹介をするウェビナーです。この ATXs をフル活用されていらっしゃる方にインタビューを実施いたしました。
カスタマーサクセスの考え方の根本となる、「カスタマーライフサイクル」という言葉に焦点をあて、どういうものなのか、なぜこの考えた方が必要なのか、シスコではどのように定義しているのか、ということを紹介していきたいと思います。
2021年3月、ネットワンシステムズ株式会社が、国内単独では初めてとなるシスコのカスタマーエクスペリエンス分野の最上位資格「Cisco Advanced Customer Experienceスペシャライゼーション」を取得。取得の目的、その過程とご苦労、取得から得られた気づきと成果についてのインタビュー。
私は CX という部署で SP(サービスプロバイダ)チームの一員として働いています。CX と言われても仕事内容が想像しにくいですよね。CX は日本語に訳すと顧客体験です。私はシスコでの CX の役割はお客様が導入したシスコの製品の全ての価値を最大限実現できるように支援すること、つまり顧客体験を最大化することだと考えています。