大平 伸一

シスコシステムズ合同会社 システムエンジニアリング SDN応用技術室

テクニカルソリューションズアーキテクト

大手通信キャリア、Linux 系開発会社を経て、2007 年にシスコへ入社。パートナー SE 部門に所属し、データセンター テクニカル チームリーダーとして日本市場におけるデータセンター スイッチ Nexus シリーズをはじめ、L7 ロード バランサ、WAN 高速化製品の立ち上げ業務に貢献。2011-2015年には、データセンター ソリューション SE インフラ チームリーダーとして Nexusシリーズおよび UCS サーバを中心にバックサポートエンジニアとして活躍。

現在、SDN応用技術室にてデータセンター向けSDNソリューション(ACI,VTS,OpenStack,VXLAN)を担当し、パートナーやプリセールスの技術サポート、ソリューション開発などの業務に従事。

書籍:
「Ciscoネットワーク構築教科書[解説編] (共著)

テクニカルソリューションズアーキテクト(TSA)について
テクニカルソリューションズアーキテクト(TSA)とは、シスコの中で技術系のスペシャリストとして認定されたシステムズエンジニアにのみ与えられる称号です。TSA はそれぞれが専門とする技術領域を持ち、高度化・複雑化するお客様のシステムの提供に貢献するのみならず、課題解決に役立つ先進的なアーキテクチャを構築、シスコパートナーエンジニアとともに業界内外へ展開することを目指している技術者達です。

Cisco Nexus スイッチで VXLAN EVPN ファブリックを作ろう!

VXLAN EVPN や VXLAN fabric の基本的な話と NX-OS でのコンフィグレーションについてご紹介します。

2017年4月28日

“King of Nexus”こと Nexus 7000/7700 が再注目されるわけ

現在、Cisco Nexus 7000 といえば、販売上は Nexus 7700 プラットフォームが主流となっています。18 スロットの Nexus 7718、10 スロットの Nexus 7710、6 スロットの Nexus 7706、そして 2 スロットの Nexus 7702…

2016年10月31日

マルチ データセンターを ACI/APIC で楽々運用!

皆さん こんにちは。今回は、SDN 技術を検討中で複数のデータセンターをお持ちの方は必見です。 実は、2016 年 6 月に Cisco ACI(Application Centric Infrastructure)の最新ソフトウェア バージョン 2.0(Cisco APIC 2.0(1m) とCisco...

2016年8月2日

新しくなった Cisco Nexus ネットワーク管理マネージャ「DCNM 10」とは

皆さん、DCNM「Data Center Network Manager」をご存知でしょうか? データセンタースイッチ市場をリードする Cisco Nexus スイッチ シリーズ向けの専用ネットワーク管理ソフトウェア製品(仮想アプライアンスのソフトウェア)です。2007 年に Nexus スイッチ誕生に合わせてリリースされ、グローバルではわりと実績もあり、古株の製品になります。今回は、この新しくなった DCNM バージョン 10 について紹介したいと思います。 これまでの DCNM は、主に GUI…

2016年7月29日

シスコ データセンターにおける SDN 戦略の 3 本の矢

シスコが促進するデータセンターにおけるSDN(Software Defined Network)技術とファブリック技術の関係について紹介します。

2016年3月25日

続・シスコのデータセンターファブリック技術の進化

前回のブログではデータセンター ファブリック技術の進化として vPC、FEX、FabricPath といったテクノロジーを中心にご紹介しました。今回は 7月末にいよいよ発売される ACI(Application Centric Infrastructure)をご紹介します。 Cisco ACI の構成要素 Cisco ACI ファブリックは、新しいハードウェアとなる Cisco Nexus 9000 シリーズと、専用のコントローラである APIC(Application Policy Infrastructure…

2014年7月30日

【Interop Tokyo 2014】 続・ShowNet がんばってます

こんにちは、大平@Cisco ShowNet構築リーダーです。今回は、先週(6月11日~13日)に幕張メッセで開催された Interop Tokyo 2014 の展示会についての続報をお届けしたいと思います。 (more…)

2014年6月19日

【Interop Tokyo 2014】 ShowNet がんばってます!

来る 6月 11日~ 13日は、幕張メッセで Interop Tokyo 2014 が開催されます。シスコは今年もコントリビュータ(スポンサー企業)として約 70 社、400 名の関係者とともに十数名のシスコ SE が幕張で機器や技術を提供し、ShowNet 構築をサポートしております。 (more…)

2014年6月2日

シスコのデータセンターファブリック技術の進化

ここ数年、データセンターのネットワーク インフラの進化には目覚ましいものがあります。なかでも、レイヤ2 ネットワークの技術は著しく進歩しており、ネットワークの大規模化に伴い、スパニングツリー プロトコル(STP)に代わるネットワーク設計が次々と登場しています。 (more…)

2014年1月27日

クラウド時代の分散仮想データセンターを支える要素技術:投資効果の高い L2 延伸と IP モビリティ化の実現

これからのデータセンターに求められる要件はどんなものでしょうか。第一は、BCP(Business Continuity Plan:業務継続計画)/DR(Disaster Recovery:災害対策)の実現です。それにはデータセンターの「分散」が欠かせません。距離が離れた複数のデータセンターにシステムを分散することで、災害などによるサービス停止を防止できます。第二は、リソースの最適化・投資効率の向上です。 (more…)

2013年4月11日