日系 IT 企業にて、光伝送装置 開発エンジニア、プロダクトシステムエンジニアを経験した後、北米 IT 企業にて、セールスエンジニア、プロダクトマネージャー、アカウントセールスに従事。2010年にシスコ入社。PMP を取得し、アカウントマネージャーを経て現在はコラボレーション営業部ビジネスデベロップメントマネージャー
仕事上のポリシーは「新しいものを生み出す努力をし続ける」こと。
家族:旦那一人(笑)、22歳長女(巣立ち済)、雄犬一匹(長男と書きたい欲求をおさえます)
今回のCisco Desk Camera Blog Vol5では、実際にBlogを読んでご購入いただいてからフィードバックを頂戴したもの、紹介し尽くせなかったものなどをご紹介する。
Desk Cameraアプリ本体の使い勝手の良をVol1-3でお伝えしたが、Vol4ではDesk アプリを利用することで、一層広がる便利な機能をTips付きでご紹介する。
Cisco Desk Cameraはカメラ設置バリエーションが豊富。だから、撮りたい画角に合わせて自在にアングルを調整でき、ビデオ会議だけでなく、本格的な動画撮影にも柔軟に対応できます!
今回私がお伝えしたい Cisco Desk Cameraのおすすめポイント! 『簡単 × マルチユース × 安心 × コンパクト = 万能』
今回私がお伝えしたい Cisco Desk Cameraのおすすめポイント! 『いつものお仕事セットにプラスして 手のひらサイズのCisco Desk Camera単体を持ち歩くだけ、リモート会議が一気に効果的に!』
今年も WebexOneがグローバルおよびAPJCで開催されました。10月25日の APJC Day1 キーノートスピーチの内容を2回にわたってご紹介します。Part2 では、Webex Suite に実装された新機能をご紹介します。
今年も WebexOneがグローバルおよびAPJCで開催されました。10月25日の APJC Day1 キーノートスピーチの内容を2回にわたってご紹介します。今回は、ハイブリッドワークについてのシスコのビジョンとそれを実装する新製品や新機能を取り上げます。
電話を取り次ぎのためのだけに会社へ出社していませんか?長引く緊急事態宣言の中で、業務継続する上で電話に関する1番多いご相談が、代表電話の取次とリモートでのチーム連携の維持です。Webex Callingならスマホで代表電話の一斉着信もOK!詳細は本文で。
至極当たり前のことですが、第一印象は変えられない。そのため多くの方が第一印象を少しでもよくするために努力をします。ビジネスにおいて電話がその第一印象を与える場合、高品質のものでなければ、無用な誤解を与えて、信頼を失う可能性があります。ぜひ信頼できるクラウド PBX ソリューションをお探しなら、Webex Calling をご検討ください。
代表電話取次ぎのための当番出社通勤が不安!在宅からでも発信番号を会社番号にしたい!固定電話を持ち歩きたい!…などの電話に関するお悩みはありませんか?Webex Calling なら解決できるかもしれません。ぜひこちらのブログで最新情報をご確認ください。