中川 雅之

2005年シスコに入社。Cisco Meraki日本オフィス立ち上げ当初よりシステムエンジニアとして製品を担当。たった一人のプリセールスエンジニア時代からMerakiを触っていたため、日本でMerakiを語らせたら右に出るものはいないと言われるほどの製品通。プライベートでは三人の子供達に囲まれ、日々子育てに奮闘中。


Cisco Meraki's story:
「高い山こそ登りたくなる。“Work Simple”な世界を目指すエンジニアの挑戦」

最良の SASEレシピをお探しですか?

単一のベンダーによってセキュア アクセス サービス エッジ(Secure Access Service Edge;SASE)ソリューションが提供されることの重要性についてご説明します。

2021年4月21日

Cisco Meraki でセンサーをシンプルに

Cisco Merakiの最新の製品ライン Meraki MT は、24 時間 365 日体制で資産と施設を守るためにリモートで可視化とモニタリングを実現する環境センサーで、温湿度のデータ、漏水、不正侵入(ドアやキャビネットなどの開閉状態)をリアルタイムでモニタリングが可能です。

2020年11月4日

テレワークにおけるセキュリティ脅威の進化

テレワークというトレンドに適応することが不可欠である一方、サイバー攻撃に備えることは今まで以上に重要になっています。継続されるテレワーク環境において、今回はテレワークにおけるセキュリティ脅威に関して、IT チームが意識しておくべき上位 3 つのトレンドについてお伝えします。

2020年8月18日

テレワークをチームで成功させるための3つのヒント

Merakiは、2020年3 月からテレワーク体制に移っており、カスタマー サポートも含めてリモート体制です。つまり、Merakiのテクニカル カスタマー サービスは260万を超えるアクティブなネットワークに対し、24 時間、休みなく3 ヵ月以上続けており、社員全員が自宅からカスタマー サポートしているのです。EMEA サポート センターの Ben Cho が、自分の経験から得た教訓についてブログを書いています。

2020年8月18日

従来の在宅勤務から新しいテレワークへ

従来型の在宅勤務とテレワークの決定的な違いは、IT の責任者がデバイスのセキュリティをより一層重視するという、この点にあります。クラウドの IT テクノロジーを活用し、接続、セキュリティ、デバイス、アプリケーションのパフォーマンスを Meraki で一元的に管理すれば、職場環境がいくつになろうと、リモートの拠点を拡張できます。

2020年8月18日

政府の補助金を活用した 小中学校における3つのIT成功事例

義務教育の段階における日本のICT導入は諸外国に比べて遅れを取っており、残念ながら教育におけるICTの活用は優れているとは言えません。そこで、政府は令和2年度までに校内通信ネットワークを整備、また令和5年度末までに児童1人1人に端末が行き渡ること、そして児童がICTを通じて深い学びができる環境を整備すべく、2019年12月に「GIGAスクール構想」を打ち出しました。既に先進的な ICT 教育を取り入れている玉川聖学院さまの事例もご紹介します。

2020年5月28日

今こそテレワーカーのパワーを集結しましょう

信頼できるシンプルでセキュアなインターネットアクセスをどこからでも可能にさせるCisco Meraki。現在、世界中の従業員がテレワークに移行するという、極めてまれな状況に直面しています。私たちはみな、お互いに離れていますが、今までにないほどインターネットで互いにつながっているのも事実です。Cisco Merakiは、各組織が最も得意なことを、できるだけ中断しないように事業継続できるようお手伝いしたいと思っております。

2020年4月22日

テレワーク導入の始めの一歩はセキュアなVPNから

まず、会社とテレワーカーをつなぐセキュアなVPN環境づくりを目指しましょう。Merakiがテレワーク開始のお手伝いをします。Merakiには、VPNやセキュリティ対策、SD-WAN がオールインワンになったMXシリーズというUTM(統合脅威管理)があり、これ1台でシスコの世界最高峰のセキュリティとVPNを同時に手に入れることができるのです。

2020年3月9日